ナーベラーンブシー(へちまの味噌煮)

ヒキタさんちの台所
ヒキタさんちの台所 @cook_40269377

沖縄(うちなー)料理のナーベラーンブシー。最近は内地でもへちまを見るようになってきましたね。沖縄の家庭料理いかがですか?
このレシピの生い立ち
無加水の煮汁なので、汁たっぷりで白いご飯にかけていただいても美味しいです。

▼ブログ始めました。

生命賛画|
ヒキタさんちの生命力を高める暮らし方
https://hikitas.com/

ナーベラーンブシー(へちまの味噌煮)

沖縄(うちなー)料理のナーベラーンブシー。最近は内地でもへちまを見るようになってきましたね。沖縄の家庭料理いかがですか?
このレシピの生い立ち
無加水の煮汁なので、汁たっぷりで白いご飯にかけていただいても美味しいです。

▼ブログ始めました。

生命賛画|
ヒキタさんちの生命力を高める暮らし方
https://hikitas.com/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. へちま 1本
  2. なす 1本(なくても)
  3. ズッキーニ 1本(なくても)
  4. 豆腐 1丁
  5. スパム 100g
  6. 豚肉(こま切れ) 120g
  7. みりん 大さじ3
  8. 砂糖 小さじ1/2
  9. 味噌 大さじ3

作り方

  1. 1

    ナーベラー(=へちま)は皮を剥いて輪切りにする。(あまり薄く切ると、煮込んで溶けてなくなります)

  2. 2

    今回は、ナスも冷蔵庫にあったので輪切りにしました。(なくてもOK)

  3. 3

    立派なズッキーニもあったのでこちらも入れることにしました。(なくてもOK)

  4. 4

    ポークランチョンミート(スパム)を短冊切りにします。なければ豚肉に少々で下味をつけておきます。今回は両方入れました。

  5. 5

    豆腐は島豆腐がやっぱり美味ですが、内地では中々手に入らないので木綿豆腐で代用します。
    レンジに3分ほどかけ水を切ります。

  6. 6

    フライパン・鍋に油を入れ、ポークランチョンミート(スパム)を入れを表面に少し焦げ目がつくくらい炒める。

  7. 7

    野菜、豆腐、ポーク・豚小間を入れしばらくすると水気がでてくるので調味料を投入する。
    ※水気が自然とでてくるので無加水。

  8. 8

    フタをして、5分ほど弱火〜中火で煮ます。へちまがクッタリしてきたら、できあがり。

コツ・ポイント

①味噌によって塩分の量が違うので調節してください。野菜の量によっても調味料は調節してください。

②今回は、へちまの他に茄子とズッキーニを入れてましたが通常はへちまだけでつくります。また、煮込む時に水を少し加え『茄子の味噌煮』も♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヒキタさんちの台所
に公開
https://hikitas.com/
もっと読む

似たレシピ