揚げたて最高!簡単がんもどき♪

nachikoi3
nachikoi3 @cook_40154054

熱々のうちに、生姜醤油で食べてください!ついつい食べ過ぎちゃいます(*´∀`*)
このレシピの生い立ち
昔母が作ってくれて、美味しさにびっくりした記憶があります。再現したくて、欲張って色々入れすぎて何度も失敗し、やっと近いものになりました。切り昆布を使ったりもしましたが、出汁がらで充分!味付けも少量の塩と砂糖で充分!シンプルイズベスト!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

小ぶりがんも約20個分
  1. 木綿豆腐 2丁
  2. にんじん 小1本
  3. ゴボウ 細め一本
  4. 出汁昆布(出汁を取ったもの) 一枚
  5. 乾燥芽ひじき 大さじ2
  6. 小さじ1
  7. 砂糖 小さじ1
  8. 山芋パウダー 7.5g入り1袋
  9. 1個

作り方

  1. 1

    木綿豆腐に重しを乗せ、しっかり水切りします。(前夜に仕込んでおきます。)

  2. 2

    にんじんはみじん切りにして、軽くラップをし、レンジで2分チンして冷ましておきます。

  3. 3

    出汁昆布(前夜のお味噌汁で使用)はみじん切り、ゴボウはささがきにして水に晒し、ザルにあげておきます。

  4. 4

    ひじきは軽く水洗いをしてザルにあげておきます。豆腐の水分で戻るので、カチカチのままで大丈夫です。

  5. 5

    大きめのボウルか鍋に、崩した豆腐、にんじん、昆布、ゴボウ、ひじきを入れて、ビニール手袋を付けた手でざっと混ぜます。

  6. 6

    卵、塩、砂糖、山芋パウダーを入れて、さらによく混ぜます。

  7. 7

    しっかり混ざったら、一口サイズに成形し、フライパンでがんもどきの半分ほどの嵩の油で揚げ焼きします。

  8. 8

    柔らかいので、下がしっかりきつね色になるまで触らないでください。フライ返しでそっと底から外して裏返します。

  9. 9

    両面きつね色になったらバットに上げて出来上がりです!

  10. 10

    ぜひ、熱々のうちに生姜醤油で召し上がってください!

  11. 11

    山芋パウダーは、こちらの二個入りのうちの一袋を入れました。戻す前(出汁をとる前)の昆布のサイズはこのくらいです。

  12. 12

    ビニール手袋を付けて成形すれば、表面に油を付けなくてもつるんとしますし、汚れないので、とても作りやすいですよ♪

コツ・ポイント

木綿豆腐の水はしっかり切ってください。水分が多すぎると、うまくまとまりません。枝豆を入れても美味しいと思います。山芋パウダーの量が中途半端なので、次回はもう少しキリの良い量を入れてみたいと思います( ゚A゚ )

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

nachikoi3
nachikoi3 @cook_40154054
に公開
2歳差男児3人+お転婆女児1人の4兄妹母◎作るのも食べるのも大好き◎基本、超ずぼら&目分量&おうちにあるもの…です。あてにならないざっくりレシピですみませんd=(^o^)=bつくれぽありがとうございます!感謝の気持ちとお返事返せなくてごめんなさい。ひとつひとつが嬉しくてニヤニヤ♡しながら、今日も頑張れるパワー頂いております!!
もっと読む

似たレシピ