バターナッツかぼちゃの冷製スープ

普通のかぼちゃでもできます!
夏の暑いときは冷製スープにして。
冬はあったかスープなんてどうでしょう?
このレシピの生い立ち
時々いく地場産の野菜がたくさんおいてある市場で、バターナッツかぼちゃを発見したので、作っちゃいました♥️
バターナッツかぼちゃの冷製スープ
普通のかぼちゃでもできます!
夏の暑いときは冷製スープにして。
冬はあったかスープなんてどうでしょう?
このレシピの生い立ち
時々いく地場産の野菜がたくさんおいてある市場で、バターナッツかぼちゃを発見したので、作っちゃいました♥️
作り方
- 1
バターナッツかぼちゃはヘタをとり、縦半分に切る。
そして中のわたと種をとる - 2
適当な大きさに切ってから、皮をむきます。
私は一口大程度にして、皮をむきました。 - 3
玉ねぎを縦に薄切り。
あらみじんでもいいです。
最終的にはミキサーとかで撹拌しちゃうので(^-^) - 4
鍋にバターを入れて火にかける。
玉ねぎを入れて炒める。
だいたい中火で焦がさないように。
色が透明っぽくなったら、 - 5
バターナッツかぼちゃも鍋に投入して炒める。
軽く火が通ったら、コンソメスープを入れて10~15分くらい。 - 6
軽く火が通ったら、ひたひたの水を入れ、コンソメも投入し、沸騰させる。
沸騰後は弱火~中火にし、10~15分煮込む。 - 7
火をとめ、少し冷ましてから(ヤケド注意!)、フードプロセッサーやミキサーで撹拌する。
- 8
しっかり撹拌したら、再び鍋に戻して、牛乳、生クリームをいれる。
- 9
冷製スープにする場合は、火にかけず、丁寧に混ぜて冷蔵庫へ。
味は薄目にしてあとから塩コショウで調整しても大丈夫。 - 10
温かいスープでいただく場合は、弱火で温めながら、塩コショウで調整してください。
- 11
冷製スープの器は冷蔵庫で冷やしてね。
- 12
しっかり冷やしたら、器に盛り、パセリをお好みでかけて。
クルトンもつけてあげても美味しいですよ♪
コツ・ポイント
自分好みの濃さにできます。
あったかいのでいただきたい時やどろどろ感がほしい時は、少ないほうの分量で。
冷たいのがほしい時や、さらっとしたほうがお好みなら牛乳と生クリームを多いほうの分量を目安に、調整してみてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
バターナッツ(かぼちゃ)の冷たいスープ バターナッツ(かぼちゃ)の冷たいスープ
バターナッツは、繊維が少ないので、舌ざわりのよいなめらかなスープができます。冷製スープと相性が良いと思います♪ ニコニコ食べよう -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ