高野豆腐としいたけの梅風味の煮物

kazu3838
kazu3838 @cook_40075107

白だしを使って夏らしく梅風味の簡単煮物。高野豆腐は戻さず、時短。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にめぼしい食材が無いって時に高野豆腐を使って簡単に煮物。でも暑くなってきているので、さっぱりした煮物にしたくて、梅干しを追加しました。

高野豆腐としいたけの梅風味の煮物

白だしを使って夏らしく梅風味の簡単煮物。高野豆腐は戻さず、時短。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にめぼしい食材が無いって時に高野豆腐を使って簡単に煮物。でも暑くなってきているので、さっぱりした煮物にしたくて、梅干しを追加しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 高野豆腐 1枚(33g)
  2. しいたけ 2個
  3. 梅干し 1個
  4. 白だし 大さじ1杯
  5. 2/3カップ
  6. みりん 大さじ1/2杯
  7. 醤油 小さじ1杯
  8. 絹さや(無くても可) 2本

作り方

  1. 1

    高野豆腐は戻しませんが、大きさが気になる場合には、お湯で戻してお好きな大きさに切ってください。

  2. 2

    しいたけは、石づきをとって半分に切る。梅干しは種をとって包丁で叩いておく。

  3. 3

    鍋に水、白だし、みりん、醤油、梅を入れて火をつける。沸騰したら高野豆腐、しいたけをいれ弱火で5分煮る。

  4. 4

    火を止めたらしばらくおいておき、粗熱が取れたら器にもり、飾りで絹さやを入れる。(絹さやは軽く茹で済み)

コツ・ポイント

絹さやは彩りのために入れているので、無くてもいいですし、他のものでもいいです。
絹さやが生の場合、3で煮ている最後の1~2分の時に追加で入れてもいいです。季節柄、枝豆でもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kazu3838
kazu3838 @cook_40075107
に公開
作るレシピは基本、酒のつまみがほとんどです。居酒屋で勉強し、家で復習(?)します。大事にしているのは旬のモノを美味しく食べること。最近は献立を作ることにはまってます。みなさんの献立が参考になります。少しでも美味しく見えるよう努力。バランスと見映え。これが目標!頂いたつくレポのお礼をするのを忘れている場合が多いです。笑って許してください。Cookpadデビュー:2013/06/24
もっと読む

似たレシピ