土鍋で炊く アラで美味しい「鯛飯 」

水加減は炊飯器と同じ。加熱時間は湯気と匂いで判断を!安いアラで豪華で美味しい鯛飯を堪能しましょう♪
このレシピの生い立ち
鯛アラが安く売ってるのを見るたびに、鯛飯炊いてみたいなーと眺め続け、やってみたらさすが鯛!あまりに美味しくて、病みつきに。もう安くて良いアラ見つけたら作らずにはいられない*\(^o^)/*
土鍋で炊く アラで美味しい「鯛飯 」
水加減は炊飯器と同じ。加熱時間は湯気と匂いで判断を!安いアラで豪華で美味しい鯛飯を堪能しましょう♪
このレシピの生い立ち
鯛アラが安く売ってるのを見るたびに、鯛飯炊いてみたいなーと眺め続け、やってみたらさすが鯛!あまりに美味しくて、病みつきに。もう安くて良いアラ見つけたら作らずにはいられない*\(^o^)/*
作り方
- 1
鯛に塩を強めに振って5分おく。出てきた水気を拭いて、予熱した魚焼きグリルで、表面に焦げ目が少しつくまで焼く。
- 2
(すぐ炊かない場合、ウチでは塩焼きまでしてから急冷して、鯛飯用に冷凍保存)
- 3
米を研いで、炊飯器の目盛りでいつも通りの水加減してから土鍋に移す。(炊飯器の時と同じ水加減で良い)
- 4
塩としょうゆを混ぜ、昆布をのせて30分おく。(昆布が戻るまで)
- 5
昆布の上に鯛を乗せ、鯛に酒を振りかける。蓋をして中火にかける。
- 6
5、6分して湯気が勢い良くでてきたら、弱火に落とす。(湯気がシュシュシュと心地よく出ている状態を保つくらいの弱火で)
- 7
弱火にして10分過ぎたら、湯気の匂いをよ〜く嗅いで!わずかにでも焦げ臭が嗅ぎ取れたら、一瞬だけ強火してすぐ火を止める。
- 8
(うちでは12-13分で止める。迷っていると大抵焦げついて洗うのが大変。「ん!?」と匂いに変化感じたら潔く止める)
- 9
10分ほど、蓋とらずにそのまま蒸らす。
- 10
土鍋を食卓に運び、蓋を取って、「おお〜!」と歓声をあげ(笑、匂い、見栄えを楽しむ。
- 11
大きめの皿かバットに鯛を移し、骨と身を丁寧に分け(じれったいけど少し時間かかる)、身をご飯とまぜて、いただきます♪
コツ・ポイント
いったん塩焼きすること。臭みがでず美味しくなる。アラは頭の方が骨除け易い。身のアラは小骨大変。
水加減、火加減はうちではこの通りで失敗なし。他のお家でもこのやり方で再現できるのか??分からずf^_^;)ぜひ試して教えて欲しいです〜
似たレシピ
その他のレシピ