出汁をたっぷり吸った大根煮☆簡単常備菜

まりゅちんクッキング
まりゅちんクッキング @cook_40188007

工程が少ない、シンプルな大根煮。料理上手っぽい和の一品。脇役だけど、お出汁の味が良いほんのり甘みと昆布の香りがする大根!
このレシピの生い立ち
ホームパーティでいただいた大根と牛すじの煮込みを食べてものすごくおいしかったんですが、冷めたら油が固まってしまって。。
優しいお出汁のありきたりだけど大根煮を食べたいなと思って作りました。
冷やして梅干し、ミョウガトッピングしてもいいかも

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大根葉っぱに近いほう) 半分
  2. 調味料
  3. 1000cc
  4. 50cc
  5. 醤油 20cc
  6. 砂糖 カレースプーン1杯
  7. 茅乃舎だし(魚系のだしパックならなんでも) 1パック
  8. 昆布(私は日高昆布 1枚(小さい場合2枚)

作り方

  1. 1

    大根を切ります。
    輪切りにして、皮をむいて四等分。
    表面に網目の切込みをいれます。

    今回煮くずれ防止の面取りはお好みで

  2. 2

    昆布(私は日高こんぶ)の表面を洗い、お水に入れて大根とともに15分煮ます。

    灰汁は取ります

    そしてそのまま冷ます

  3. 3

    冷めたら、茅乃舎の出汁を1パック入れる。
    煮立ったら酒、砂糖、塩、醤油を入れます。

  4. 4

    45分煮て終わり!

    あとは冷ましてもおいしいしホクホクでもおいしい!

  5. 5

    ■おまけ
    実は、何分が一番おいしいのか検証をしました。

    15分、30分、45分と3段階。

    45分が一番おいしかった!

コツ・ポイント

ボロボロになりすぎず、お箸で持てる硬さでも味が染みるように考えました。
大根を輪切りにする際にはだいたい1センチくらいかな?

大根は葉っぱに近いほうが甘いので、おすすめです

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まりゅちんクッキング
に公開

似たレシピ