作り方
- 1
ご飯1合ですし飯を作り、濡らしたキッチンペーパーをかぶせて、乾燥しないようにして冷ましておく
- 2
油揚げは熱湯をかけて油抜きし、☆の調味料と一緒に鍋にいれ汁気がなくなるまで煮る(1/2枚分は鯉のぼりの目用にとっておく)
- 3
2の油揚げに1のすし飯を詰める
- 4
残しておいた油揚げをはさみで丸くきり、さらに小さく丸に切った海苔を少量のマヨネーズで貼りつけて、鯉のぼりの目にする
- 5
3色かまぼこをいちょう切りにして、鱗にする
- 6
3の上に4、5を飾り付ける
- 7
くま?ねこ?犬?バージョンです✨目、鼻、頬は海苔と紅白かまぼこで。
コツ・ポイント
子供用には☆の調味料の砂糖はもう少し多めでもいいかもです。
似たレシピ
-
-
-
デコふりで! カンタン鯉のぼりいなり デコふりで! カンタン鯉のぼりいなり
子どもの日にぴったりの鯉のぼりいなり寿し。お弁当のふたを開けるとカラフルな鯉のぼりが!子どもも大喜びの簡単デコ弁です。 はごろもフーズ -
-
-
-
-
-
【ポリ袋で簡単】鯉のぼり いなり寿司 【ポリ袋で簡単】鯉のぼり いなり寿司
GWのキャンプやピクニックのお弁当に!簡単・かわいい・鯉のぼり いなり寿司。子供と一緒に作って、楽しい子供の日に♪ ポリ袋調理のオルディのキッチン -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19901802