揚げずに簡単!絶品本格プリプリエビチリ♫

まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko

レポ27件感謝です!お店のエビチリに負けてません!これを食べた友達が減るからダメ!と私に食べるの禁止令を出しました(笑)

このレシピの生い立ち
子供にケチャップ味でずっと作っていましたが、大人向けの本格エビチリも考えてみました(*^^*)

揚げずに簡単!絶品本格プリプリエビチリ♫

レポ27件感謝です!お店のエビチリに負けてません!これを食べた友達が減るからダメ!と私に食べるの禁止令を出しました(笑)

このレシピの生い立ち
子供にケチャップ味でずっと作っていましたが、大人向けの本格エビチリも考えてみました(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. エビ(ブラックタイガー、パナメイなど) 20尾位
  2. 片栗粉 適量
  3. ニンニク 2片
  4. しょうがチューブ(しょうがみじん切りでも) 適量
  5. 豆板醤 大さじ1
  6. 少量
  7. トマトケチャップ 大さじ2
  8. 砂糖 小さじ1
  9. 大さじ1
  10. 中華風顆粒スープ(適量で溶かしたもの) 1/2カップ
  11. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    ニンニクはみじん切りにします。

  2. 2

    豆板醤は塊で入れると焦げやすいので、少量の水を加えて混ぜておきます。

  3. 3

    エビに塩をふって、もみます。

  4. 4

    塩と汚れを洗い流します。

  5. 5

    尻尾から第一関節を残して殻を剥きます。

  6. 6

    まな板にキッチンペーパーを引いて、エビの背中の真ん中を包丁で切ります。

  7. 7

    背わたをとります。竹串で背わたを取るよりも包丁で切り目を入れた方が出来上がりが立体的になって綺麗です。

  8. 8

    キッチンペーパーを引いていると、キッチンペーパーにエビの背わたが全部つきます。

  9. 9

    クルクルポイ!でエビの処理が終わった後に片付けが楽チンですよ(^-^)

  10. 10

    ナイロン袋に片栗粉を入れて、背わたを取ったエビを入れます。

  11. 11

    空気を入れて、ナイロンを膨らませたら、口を閉じてナイロンを振ります。

  12. 12

    エビに片栗粉が綺麗につきます。

  13. 13

    鍋にお湯を沸かして、沸騰したら、エビをはたいて余分な片栗粉を落としながら鍋にいれて行きます。

  14. 14

    エビの色が変わって、少し浮き上がってきたら、網じゃくしですくい取ります。

  15. 15

    フライパンに、大さじ2の油を引き、ニンニク、生姜チューブを入れて炒めます。

  16. 16

    良い香りがして来たら、トマトケチャップと水で混ぜた豆板醤を入れて炒めます。

  17. 17

    よく混ぜて、端から透明な油が出て来たら、中華スープ、砂糖、酒、塩コショウを入れて混ぜます。

  18. 18

    一煮立ちしたらエビを入れます。

  19. 19

    混ぜます。

  20. 20

    チリソースにトロミが出て来て、エビと絡んだら出来上がりです(*^_^*)エビについた片栗粉でトロミがつきます。

  21. 21

    お皿に盛って召し上がれ♫絶品です!!

  22. 22

    2014.8.21カテゴリ掲載して頂きました♫ありがとうございます(^-^)

  23. 23

    2015.3.8つくレポを下さった皆さんのおかげで話題入りする事が出来ました♫ありがとうございます(*^^*)

  24. 24

    ID19888082
    子供向けのお弁当おかずです(*^^*)よかったらどうぞ♫

コツ・ポイント

エビに片栗粉を付けて茹でるのがポイントです!本当にプリプリになりますよ(*^^*)エビの数でスープの量を加減してください。エビが少ないとトロミがあまり出ないので、その時は水溶き片栗粉でトロミを足して下さいねm(_ _)m

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko
に公開
Ameba公式ブロガー*栄養士*上級食育アドバイザー*ベジタブル&フルーツアドバイザ*環境アレルギーアドバイザ家にある食材で簡単美味しい毎日ご飯&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯ブログ→https://ameblo.jp/makorin-to-penko/インスタ→https://www.instagram.com/makorin.to.penko3
もっと読む

似たレシピ