屋台のネギ焼き*美味しさの秘密は白だし♪

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

あっという間の一銭焼き!縁日の出店のおばちゃんの隠し味と作り方を再現♪おやつ、ランチ、夜食に、夕食に、お好み焼きがわりに

このレシピの生い立ち
縁日のネギ焼きがシンプルだけど美味しくて大好き♪
いつも焼き上がるまで長蛇の列!作ってるおばちゃんをしっかり観察していたら、何か薄茶色い液体を塗っていたのを発見!
見よう見まねで作り、家にある薄茶色い液体を塗ってみたら美味しくできました。

屋台のネギ焼き*美味しさの秘密は白だし♪

あっという間の一銭焼き!縁日の出店のおばちゃんの隠し味と作り方を再現♪おやつ、ランチ、夜食に、夕食に、お好み焼きがわりに

このレシピの生い立ち
縁日のネギ焼きがシンプルだけど美味しくて大好き♪
いつも焼き上がるまで長蛇の列!作ってるおばちゃんをしっかり観察していたら、何か薄茶色い液体を塗っていたのを発見!
見よう見まねで作り、家にある薄茶色い液体を塗ってみたら美味しくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 薄力粉orオートミール 大さじ4(40g)
  2. 長芋orベーキングパウダー 20g(ベーキングパウダーなら小さじ1/8)
  3. 80g(オートミールの場合100cc)
  4. 塩、和風だしの素、白だし、など 少々
  5. 桜海老or素干し海老 ひとつまみ
  6. だし粉 適量(ティースプーン1杯程度)
  7. 紅ショウガ ひとつまみ~お好みで
  8. ネギ(小口切り) お玉1杯~(ひとつかみ〜)
  9. 天かす 大さじ3〜4
  10. 1個
  11. 少々
  12. 白だし(濃縮) 適量(メーカーにより前後)

作り方

  1. 1

    長芋をすりおろす。
    ※冷凍保存が便利ですよ♪参考にどうぞ→ID:19886437

  2. 2

    薄力粉に水を混ぜ、すりおろした長芋を加える。
    ※薄力粉の代わりにオートミール(クイックオーツ)でもできました。

  3. 3

    滑らかになるまでよく混ぜ、生地を作る。

  4. 4

    フライパンを温め、油をひいて生地を丸く伸ばす。
    ※この時、後で使うので少量(大さじ2~3ほど)残しておく。

  5. 5

    だし粉を生地にふりかけ、小えび、紅ショウガを散らす。
    ※小えびはなくてもOKです。

  6. 6

    小口切りにしたネギ、真ん中を凹ませて卵を割り入れ、天かすをのせる。

  7. 7

    生地に焼き色がついたら残りの生地をまわしかけ、ひっくり返す。

  8. 8

    白だしを塗りながら焼く。
    ※好みですがヘラで押さえながら卵を潰して焼いてもOKです。

  9. 9

    卵が好みの具合に火が通ったら、ひっくり返して、更に白だしを塗り、半分に折り、仕上げに白だしを塗る。

  10. 10

    ネギを少なめにしてキャベツを加えてもOKです。
    ※画像はオートミール。

コツ・ポイント

※白だしが味の決め手になりますので、たっぷり塗ってください。
※長芋がない場合は水を80gにしてベーキングパウダー小さじ1/8を薄力粉に混ぜてください。
◆長芋は冷凍しておくと便利ですよ。参考にどうぞ。→ID:19886437

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ