潮干狩り!バカ貝の砂出し

しゅーまいママさん
しゅーまいママさん @cook_40245859

足が早いバカ貝。
潮干狩りから帰ったら、一気にここまでやっちゃいましょう!!

このレシピの生い立ち
シオフキ貝と同じ処理です。

潮干狩り!バカ貝の砂出し

足が早いバカ貝。
潮干狩りから帰ったら、一気にここまでやっちゃいましょう!!

このレシピの生い立ち
シオフキ貝と同じ処理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バカ貝 採れただけ

作り方

  1. 1

    バカ貝はしっかり洗って、鍋にいれる。
    ヒタヒタになるくらいの水をいれ、
    火にかける。

  2. 2

    口が開いたら、一つ一つザルにあげていく。
    面倒だったら、全部の口があくまで待つ。
    開いたら一気にザルにあげる

  3. 3

    砂がついてますが、気にしないで身を取り出す。

  4. 4

    身を洗う。砂がでなくなるまで、しっかりと。左回りに回しながら洗ってください。

  5. 5

    身を一つ取り出す。
    口に藻やごみがあるので、取ります。
    そして左右にある貝柱の下をぷちっとちぎる。赤字の部分です。

  6. 6

    左右の貝柱の下をちぎると、貝紐がとれます。残ったのはベロと内蔵。

  7. 7

    ベロと内蔵をちぎり取る。
    内蔵はシャリッとするので、我が家では嫌われます。なので、捨てます。

  8. 8

    炊き込みご飯をする場合、見栄えのために
    大きめの身は内蔵を取らずに煮付けます。
    赤い線のところをめくって、砂を洗い出す。

  9. 9

    めくった状態。
    流水か貯め水で砂を洗い流す。
    めくったのを戻したら、元の形に。

  10. 10

    内蔵つきの身は、炊き込みご飯の飾り用に。
    やっぱりシャリッと砂の感じがするので、
    嫌な人は、大きい身でも内蔵は取る。

  11. 11

    内蔵をとった身です。
    このままわさび醤油で食べたら絶品!
    煮付け、炊き込みご飯、パスタ。
    どれも美味しい(๑´ڡ`๑)

  12. 12

    むき身にすれば冷凍できます。
    使うときは、冷凍したまま調理してください。

  13. 13

    シオフキ貝も同じ要領で砂出しします。
    バカ貝よりもかなり大量に採れるので
    色んな料理に使えます。
    ID:20267455

コツ・ポイント

もしすぐに処理できない時は、
濡れた新聞紙に包んで冷蔵庫へ。
経験上、丸一日くらいなら生きてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゅーまいママさん
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ