我が家のおでん~関西風~

かのこぉぉぉぉ
かのこぉぉぉぉ @cook_40202622

我が家のおでん…覚書用です
このレシピの生い立ち
久々に関西風のおでんが食べたく…

次回作る時用の覚書です

我が家のおでん~関西風~

我が家のおでん…覚書用です
このレシピの生い立ち
久々に関西風のおでんが食べたく…

次回作る時用の覚書です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分くらい?
  1. 1500㏄
  2. 白だし 150㏄
  3. 酒・みりん 各100㏄
  4. うすくち醤油 小さじ2
  5. 玉ねぎ 1個
  6. 一つまみ
  7. 砂糖(三温糖) 小盛り小さじ1
  8. だいこん 半分
  9. 人参 2本
  10. たまご 4個
  11. あとはお好みで…練り物・牛筋・厚揚げなど
  12. 注意!!写真はこの材料の約3~4倍くらいの量で作りました!

作り方

  1. 1

    大根を集めに半月切り
    我が家では厚さ約4センチくらいかな…

    一応面取りもします

  2. 2

    人参は乱切り
    …大根の面取りでめんどくさくなるので…人参はおおざっぱです

  3. 3

    玉ねぎは
    皮をむいて
    てっぺんと底を切ります

  4. 4

    おでん用の鍋に
    水、白だし、酒、みりん、うすくち醤油、たまねぎ、塩、砂糖を入れて沸騰したら火を止めます。

  5. 5

    圧力鍋に1と2を入れてひたひたになるまで水を入れて蓋をして中強火で火をかけます。

  6. 6

    圧力鍋に圧がかかってから5分~10分中弱火で煮て
    あとは圧が下がるまで自然放置

  7. 7

    4,5,6の待ち時間で
    ゆで卵を作ります

  8. 8

    圧力鍋の圧が下がったら中身の大根、ニンジンのみを取り出し
    おでん鍋の中へ…

  9. 9

    大根、ニンジン、白滝、こんにゃく、卵などは食べる前日に仕込んで1時間くらいに沸騰しない温度でコトコト煮込んで後は放置

  10. 10

    練り物や昆布などは前夜もしくは当日の朝に入れて一度コトコト3時間くらい煮込んで放置

  11. 11

    はんぺんは
    食べる15分前に鍋に入れて温まれば食べごろかな…

  12. 12

    ★だしは具材を入れたら
    なるだけ澄んだ出汁をとどめるために沸騰させない!
    じっくりコトコト弱火で調理して下さい!

コツ・ポイント

玉ねぎは丸ごと1個を入れます

9~11はあくまでも我が家のタイミングです…
各家庭でいろいろお試しください!

下ごしらえ後の放置場所はなるだけ涼しいところで!
夏場や暖かい部屋の場合は冷めてから冷蔵庫に入れておいた方がよいかもしれません

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かのこぉぉぉぉ
かのこぉぉぉぉ @cook_40202622
に公開
パートに介助にバタバタ主婦です簡単な料理しかできません!留守番している家族がレンジで温めて食べれるレシピや夕飯簡単に済ませれるための常備菜をメインに家族から高評価されたレシピを忘れないように覚書用に利用しています。
もっと読む

似たレシピ