クリタケと乾燥ワカメの味噌汁

福井のおじじ @cook_40055829
クリタケはナメコよりも濃い旨味のあるキノコです。入手できたら乾燥ワカメと味噌汁にしましょ
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集したキノコをこうやって味わいます
このキノコは見た目の変化が大きいので、私のブログを参考にしてください
https://fukui-satoyama.cookpad-blog.jp/articles/296444
クリタケと乾燥ワカメの味噌汁
クリタケはナメコよりも濃い旨味のあるキノコです。入手できたら乾燥ワカメと味噌汁にしましょ
このレシピの生い立ち
晩秋に里山を歩きまわって採集したキノコをこうやって味わいます
このキノコは見た目の変化が大きいので、私のブログを参考にしてください
https://fukui-satoyama.cookpad-blog.jp/articles/296444
作り方
- 1
今回使う量です
- 2
小鍋に水を700ccほど、きのこ、乾燥ワカメ、と、細かく切ったダシ昆布を入れ弱火でゆっくり加熱します。
- 3
60℃の温度帯で旨味成分が合成されます。鍋底に気泡がたくさん付いてきたら80℃を超えてますから中火にします。
- 4
60℃の温度帯で旨味成分が合成されます。鍋底に気泡がたくさん付いてきたら80℃を超えてますから中火にします。
- 5
沸騰したら3分ほど煮ますが、その間に味噌を溶かし入れ、味見調整してください。とても美味しい味噌汁が完成です。
- 6
今回は赤みそを使いました
コツ・ポイント
クリタケは晩秋~初冬に雑木林の枯れ木の根元に生えます。沸騰まで弱火が旨みを出すコツですが、お急ぎなら始め強火で点火し40℃くらいまでになったら弱火にしても良いです。60℃の温度帯をゆっくり通過することでキノコの出しが出ます。大事なコツです。
似たレシピ
-
3種の保存キノコと乾燥わかめの味噌汁^^ 3種の保存キノコと乾燥わかめの味噌汁^^
冷凍保存の粒なめこ、クリタケと乾燥保存のヒラタケ、わかめを使って美味しい味噌汁を作りました。3種キノコのダシを味わいます 福井のおじじ -
-
-
シャカシメジと乾燥ワカメの味噌汁(^^) シャカシメジと乾燥ワカメの味噌汁(^^)
秋の奥山でわずかに取れる貴重なシャカシメジは味良し、口当たり良し、姿良し、風味良しの高貴なきのこで、これの旨いお味噌汁 福井のおじじ -
-
-
-
ヌメリササタケと乾燥ワカメの味噌汁 ヌメリササタケと乾燥ワカメの味噌汁
ヌメリササタケは秋に雑木林の地上に生え、ヌルヌルの美味しいキノコです。すき焼きや煮込みうどんに向き味噌汁も美味しいです。 福井のおじじ -
-
-
5分で味噌汁!新玉ねぎとワカメの味噌汁♪ 5分で味噌汁!新玉ねぎとワカメの味噌汁♪
火のとおりやすい新玉ねぎと、乾燥ワカメをそのまま入れれば5分でお味噌汁が完成します!新玉ねぎの甘いお味噌汁を味わって♪ 京たまご
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19915681