【低糖質】アヒージョ風夏野菜パン

大豆粉とふすま粉を30%の割合で混ぜ、低糖質化を図りました。高蛋白質、食物繊維豊富、栄養のバランスが良いお総菜パンです。
このレシピの生い立ち
朝食用に、野菜と蛋白質が一緒にとれ、糖質も控えめなパンがあると便利だと思って冷蔵庫に残っていた野菜を載せて焼いてみました。
パンの食感も改善され美味しくなりました。
【低糖質】アヒージョ風夏野菜パン
大豆粉とふすま粉を30%の割合で混ぜ、低糖質化を図りました。高蛋白質、食物繊維豊富、栄養のバランスが良いお総菜パンです。
このレシピの生い立ち
朝食用に、野菜と蛋白質が一緒にとれ、糖質も控えめなパンがあると便利だと思って冷蔵庫に残っていた野菜を載せて焼いてみました。
パンの食感も改善され美味しくなりました。
作り方
- 1
aの材料をボールの中に順番に入れてヘラで捏ねる。べとべとしていますが2分位捏ねる。bの材料を加える。
- 2
粉っぽさが無くなったら台の上に出す。べとつきが無くなりつるりとするまで捏ねる。
生地をボールに入れラップをする。 - 3
1次発酵
40℃30分から40分。生地が2倍に膨らむのを目安にする。
発酵中に野菜の準備をする。 - 4
ズッキーニは輪切り6個、オクラ縦に半分、パプリカは縦に3等分後斜めに2等分する。しめじは小房に分ける。
- 5
クリームチーズに醤油麹を混ぜて味を付ける。トッピング用のクルミを粗みじん切りにする。
- 6
1次発酵発酵終了後、生地を取り出しガス抜き後、生地を6等分にして丸める。濡れ布巾をかけ生地を10分休ませる。
- 7
型は、丸いマドレーヌ型を利用してもOK。ここでは、ブルーノのプレートを使用しました。型の周囲に油を塗る。
- 8
休ませた生地を、直径10センチぐらいに伸ばし、型の中に張り付ける。
- 9
中央に[5]クリームチーズを6等分して塗り広げる。準備した野菜とクルミ、チェダーチーズを飾る。
- 10
2次発酵発酵、40℃15分後、具の上からオリーブ油と岩塩をお好みの量を振りかける。
- 11
200℃に予熱したオーブンに入れて12分から13分焼いたら出来上がりです。
- 12
参考1個当たり
熱量281kcal
蛋白質9g
脂質18g
糖質17g
食物繊維4g
コツ・ポイント
*クリームチーズは味付けなしでも美味しいですが、醤油麹を混ぜるとコクと風味が野菜によく合います。
*岩塩とオリーブ油はパンを焼く直前に振りかけてください。
*大豆粉、ふすま粉、強力粉は、種類により吸水性が違うので少な目の量から調節して下さい
似たレシピ
-
鉄パンで湯だこのアヒージョ・オイル焼き 鉄パンで湯だこのアヒージョ・オイル焼き
今日のタパスは久しぶりに湯だこを使って。今まではアヒージョが多かったけれど、今日はアヒージョ・オイル焼きで。これも良いね Aranjuez5 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ