タイランチの定番☆簡単カオマンガイ

Sむっちぃ
Sむっちぃ @cook_40037108

タイに4年半住んでる間もランチの定番はカオマンガイ!日本のお家でも(なんちゃってだけど)簡単に出来るレシピを考えました☆

このレシピの生い立ち
タイに住んでる時は飽きるほど食べたカオマンガイ!やっぱり時々食べたくなります。と言う訳で炊飯器で簡単に出来るカオマンガイレシピを作ってみました。(私はいつも目分量なのですが覚書までにレシピに落としておきます)

タイランチの定番☆簡単カオマンガイ

タイに4年半住んでる間もランチの定番はカオマンガイ!日本のお家でも(なんちゃってだけど)簡単に出来るレシピを考えました☆

このレシピの生い立ち
タイに住んでる時は飽きるほど食べたカオマンガイ!やっぱり時々食べたくなります。と言う訳で炊飯器で簡単に出来るカオマンガイレシピを作ってみました。(私はいつも目分量なのですが覚書までにレシピに落としておきます)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4皿分
  1. お米(日本のでOK) 2合
  2. 炊飯器の目盛より少し少なめ
  3. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  4. 白ネギの青い部分(捨てる部分) 適宜
  5. ▲ショウガ 5スライス位(適宜)
  6. ▲にんにく 2片(包丁でつぶす)
  7. ▲パクチーの根っこ 1−2本分
  8. 鶏もも肉 2枚
  9. ■塩麹 小さじ1
  10. ■ナンプラー 小さじ1
  11. きゅうり・パクチー 適宜(お好みで)
  12. ナムチム(ID:19689155 適宜

作り方

  1. 1

    (作りたい前日に)■をビニール袋に入れてモミモミ。一晩冷蔵庫で寝かせる

  2. 2

    お米を研いで分量より少し少なめの水と▲を炊飯器に入れて普通に炊く(もも肉は脂身=皮部分を下にして)

  3. 3

    炊き上がりはこんな感じ。ねぎは捨てる

  4. 4

    一旦もも肉をとりだしご飯をよく混ぜる。もも肉はスライス。

  5. 5

    お皿に何となくこんな感じで盛りつける

  6. 6

    ナムチムをたっぷりかけて召し上がれ~♪

コツ・ポイント

炊飯器で簡単に出来ちゃいます。もも肉は皮を下にして炊いて下さい。本当のカオマンガイは恐ろしい量の鶏脂を使うのですが、なんちゃってなので皮を下にする事で脂がお米に移りそれっぽくなります。ナムチム必須!レシピID:19689155を参考にしてね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Sむっちぃ
Sむっちぃ @cook_40037108
に公開
2012.12パンマイスターを取得 パン講師に2015.9月 米粉マイスターを取得。米粉の魅力を広めます!2015年秋からロンドンへ乳卵小麦アレルギーの娘をつれ渡英。英国でグルテンフリー粉を使って製作の日々(日本よりアレルギー食材が豊富)2016年秋 再び日本へ。趣味はおもてなし料理、お菓子やパン作り、ベリーダンス、エアリアルヨガ、旅行。
もっと読む

似たレシピ