くきわかめの戻し方 塩蔵(えんぞう)

マルダイコック
マルダイコック @Marudai_cook

茎わかめはわかめの中芯の部分
塩蔵とは濃い塩水につけ脱水を行い、長く保存できるようにしてある物のことです。

このレシピの生い立ち
塩蔵品はめんどくさい。と敬遠されがちですが水に浸け塩分を抜くだけです。乾燥品にはない食感・風味が味わえますので、塩蔵品をもっと楽しんでもらいたいと思いました。

くきわかめの戻し方 塩蔵(えんぞう)

茎わかめはわかめの中芯の部分
塩蔵とは濃い塩水につけ脱水を行い、長く保存できるようにしてある物のことです。

このレシピの生い立ち
塩蔵品はめんどくさい。と敬遠されがちですが水に浸け塩分を抜くだけです。乾燥品にはない食感・風味が味わえますので、塩蔵品をもっと楽しんでもらいたいと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 茎わかめ 100g
  2. 茎わかめレシピ
  3. 茎わかめとツナのサラダ ID:19715330
  4. 茎わかめ油揚げの煮物 ID:19717350
  5. おつまみ茎わかめ かつお梅風味 ID:19716323
  6. 茎わかめ中華風炒め ID:19725412
  7. 茎わかめの浅漬け ID:19766668

作り方

  1. 1

    塩蔵品の茎わかめを用途に合わせ適量ボウルにとり、流水でしっかり洗う。

  2. 2

    ボウルの水を捨ててから流水に10~15分つける。
    端を少し切り味見して塩味がするようなら15分~20分水につける。

  3. 3

    早く戻したい場合は水洗い後に40度ほどのお湯に10分ほどつけ湯を替えながら塩味がするか確認してください。

  4. 4

    水に浸けすぎるとふやけてくるので注意してください。
    塩味が抜けたらよく水を切り用途に合わせた大きさに切り分ける。

  5. 5

    サラダはフォークで割き細く。煮物は大きめに。細かく刻んでアクセントにも〇
    長く保存はできないので早めに使ってください

  6. 6

    フォークで割いた茎わかめは味付けなしでラーメンにいれても美味しいです。(写真はID:19727507 味付けあり)

コツ・ポイント

くきわかめの美味しさはコリコリ・シャキシャキの食感です。中華風の炒め物やおダシをきかせた煮物にも最適。ラーメンのトッピングとしても人気があります。
水戻しは簡単ですので、ぜひ風味豊かな塩蔵品をご利用ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルダイコック
マルダイコック @Marudai_cook
に公開
海藻メーカーのマルダイ海藻 たくさんの方に海藻(わかめ・昆布・あおさなど)を美味しく食べて頂くために簡単でおいしいレシピを公開していきます
もっと読む

似たレシピ