いなり寿司 シンプル&変わり種

TNM_CH @cook_40259759
お揚げの表と裏を使って、おいなりさんを作ってみました。
ご飯の味を変えることで飽きずに食べられます。
このレシピの生い立ち
いなり寿司が食べたくて作ってみました。
味を変えたくて柚子七味を入れたら、ほのかに柚子が香り良い仕上がりとなりました。
いなり寿司 シンプル&変わり種
お揚げの表と裏を使って、おいなりさんを作ってみました。
ご飯の味を変えることで飽きずに食べられます。
このレシピの生い立ち
いなり寿司が食べたくて作ってみました。
味を変えたくて柚子七味を入れたら、ほのかに柚子が香り良い仕上がりとなりました。
作り方
- 1
お米を少し少なめの水と、具にしたい食材(今回は人参)を一緒にいれて炊きます。
- 2
油揚げをたっぷりのお湯で2~3分くらい茹でます。
- 3
鍋にだし汁、醤油、みりん、砂糖を入れ、佐藤が溶けるくらいまで温めます。
- 4
下茹でした油揚げを半分に切り、半分は裏返して鍋にいれ、破れないように10分くらい煮ます。その後皿に移して冷まします。
- 5
炊けたご飯に酢を混ぜ、冷ましたお揚げに詰めれば完成!
- 6
【変わり種】ご飯に胡麻、ごま油、七味(あれば柚子七味)を混ぜると変わった味が楽しめます。
コツ・ポイント
煮汁が濃い場合は水を入れて調整してください。
お揚げを煮汁で煮るときは破れないように気を付けましょう。
油揚げの裏を使うことで見た目も歯触りも変わるので、飽きずに食べられるかと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
飽きない!金ゴマとミョウガのお稲荷さん 飽きない!金ゴマとミョウガのお稲荷さん
おいなりさんの作り方を調べて、いいとこどりした作り方です。作って食べ、作って食べ、楽しくて美味しくて、飽きません。蓬と麦
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19930970