いなり寿司 シンプル&変わり種

TNM_CH
TNM_CH @cook_40259759

お揚げの表と裏を使って、おいなりさんを作ってみました。
ご飯の味を変えることで飽きずに食べられます。
このレシピの生い立ち
いなり寿司が食べたくて作ってみました。
味を変えたくて柚子七味を入れたら、ほのかに柚子が香り良い仕上がりとなりました。

いなり寿司 シンプル&変わり種

お揚げの表と裏を使って、おいなりさんを作ってみました。
ご飯の味を変えることで飽きずに食べられます。
このレシピの生い立ち
いなり寿司が食べたくて作ってみました。
味を変えたくて柚子七味を入れたら、ほのかに柚子が香り良い仕上がりとなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. お米 2合
  2. 人参(好きな具材) 1/2本
  3. すし酢 大さじ4
  4. 油揚げ 8枚
  5. だし汁 1/2カップ
  6. 醤油 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 大さじ1
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 【変わり種】
  11. 胡麻 大さじ2
  12. ごま 大さじ1
  13. 七味(あれば柚子七味) 大さじ1

作り方

  1. 1

    お米を少し少なめの水と、具にしたい食材(今回は人参)を一緒にいれて炊きます。

  2. 2

    油揚げをたっぷりのお湯で2~3分くらい茹でます。

  3. 3

    鍋にだし汁、醤油、みりん、砂糖を入れ、佐藤が溶けるくらいまで温めます。

  4. 4

    下茹でした油揚げを半分に切り、半分は裏返して鍋にいれ、破れないように10分くらい煮ます。その後皿に移して冷まします。

  5. 5

    炊けたご飯に酢を混ぜ、冷ましたお揚げに詰めれば完成!

  6. 6

    【変わり種】ご飯に胡麻、ごま油、七味(あれば柚子七味)を混ぜると変わった味が楽しめます。

コツ・ポイント

煮汁が濃い場合は水を入れて調整してください。

お揚げを煮汁で煮るときは破れないように気を付けましょう。

油揚げの裏を使うことで見た目も歯触りも変わるので、飽きずに食べられるかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
TNM_CH
TNM_CH @cook_40259759
に公開
ご覧いただきありがとうございます!!お弁当に冷凍するためのおかずや、簡単な料理、ちょっと凝った料理までいろいろ作ってます。茶色い料理が多いのが悩みです、、、つくれぽありがとうございます!!モチベーション上がります!
もっと読む

似たレシピ