95℃ ほうれん草のナムル

ほうれん草本来の味が濃い!
アクはきちんと抜けて、水っぽさなし。
ほうれん草の美味しさを再認識する一品。
このレシピの生い立ち
BONIQがお肉やお魚を美味しくできるのは、もはや当たり前になっていますが、このような野菜のサイドメニューもワンランク上の味わいに仕上げられます。
ぜひ試していただきたい一品です。
95℃ ほうれん草のナムル
ほうれん草本来の味が濃い!
アクはきちんと抜けて、水っぽさなし。
ほうれん草の美味しさを再認識する一品。
このレシピの生い立ち
BONIQがお肉やお魚を美味しくできるのは、もはや当たり前になっていますが、このような野菜のサイドメニューもワンランク上の味わいに仕上げられます。
ぜひ試していただきたい一品です。
作り方
- 1
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。 - 2
95℃ 0:02(2分)に設定し、水温上昇を開始する。
(食材はまだ投入しない。) - 3
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 4
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 5
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 6
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 7
<ほうれん草の下処理>
ほうれん草の根の先(土をかんでる部分)を少し切り落とし、 - 8
根元に十字に切り込みを入れる。
※泥を洗い流しやすくし、火を均一に入れるため。 - 9
たっぷりの水に浸してほうれん草を上下させ、根元の泥を落とす。張った水に泥がなくなるまで、数回水を替えて繰り返す。
- 10
葉の部分も洗う。
- 11
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋にほうれん草と塩を入れる。 - 12
- 13
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 14
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 15
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 16
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 17
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 18
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は、
- 19
・BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナラック、トレーを使用して完全に沈める。
- 20
・鍋:耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 21
※高温・長時間調理時は、湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
- 22
・BONIQ 低温調理コンテナ:コンテナルーフを使用する。
・鍋:ラップを使用する。 - 23
<冷水にさらす>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、ボウルに張った氷水にほうれん草を3分さらす。 - 24
<カットする>
ほうれん草を冷水から引き上げ手で絞る。この時、ギュッと握り過ぎると繊維を壊してしまうので、 - 25
程よい力加減で尚且つしっかり水気を切るようにする。
- 26
約5cmにカットする。
- 27
<仕上げ>
ボウルでほうれん草と<調味料>(しょうゆ、おろしにんにく、すりごま、ごま油)を和える。 - 28
器に盛り付けて、出来上がり。
- 29
《当レシピの栄養素》
- 30
栄養素/食(1日の推奨量)
カロリー:111 kcal
糖質 0.9 g - 31
タンパク質:3.2 g(体重 x 1.2g ~ 1.5 g)
脂質:9.6 g
食物繊維: 3.3 g(20 g 以上) - 32
カリウム:720 mg(3500 mg 以上)
カルシウム:98 mg(650 mg 以上) - 33
マグネシウム:85 mg(350 mg 以上)
鉄分:2.4 mg(7.5 mg 以上) - 34
亜鉛:1 mg (10 mg 以上)
- 35
当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。
- 36
<https://boniq.jp/recipe/?p=11872>
- 37
《作る際のポイント》
- 38
BONIQ後、ほうれん草を冷水にさらす時間は3分を目安にしてください。
- 39
「ほうれん草のアク抜きは可能?比較実験(ID:19898988)」の結果、BONIQ後に水にさらして3分でアクは抜け、
- 40
塩が浸透したほうれん草は本来の味わいが引き出されていました。従来法の鍋で塩ゆでするよりもほうれん草の味が濃くなります。
- 41
水に長くさらし過ぎると水っぽくなり、栄養分が流出するおそれがあります。
- 42
一般的な耐熱袋のLサイズにほうれん草1束(約200g)がギリギリ入ります。量を増やす場合は袋を分けてください。
- 43
カットしたほうれん草を袋に入れて低温調理する方法でもできますが、この方法では水にさらした時に栄養分が流出し、
- 44
水っぽくなりがちです。ですので、ほうれん草はカットせず低温調理し、水にさらしてアク抜きしてからカットしています。
- 45
《作った感想》
- 46
ほうれん草ナムルは、従来の鍋でほうれん草を茹でる方法でも簡単にできます。
しかしその味を比較してみると、 - 47
違いがはっきりわかります。
茹でると栄養や味が流出してしまいがちですが、BONIQで低温調理したものは、 - 48
アクはちゃんと抜けているけど、ほうれん草本来の味が濃い!水っぽさはありません。
- 49
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 50
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 51
●BONIQ 低温調理用耐熱袋(湯せん、冷凍、冷蔵可能)は「BONI BAG」で検索
- 52
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 53
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
「95℃ 簡単シャキシャキもやしのナムル(ID:19895682)」「95℃ にんじんのナムル(ID:19867069)」も同じ温度(設定時間 9分)で調理可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ほうれん草のナムル★ビビンバの具 ほうれん草のナムル★ビビンバの具
ビビンバの具にするナムルの1つ。子供の1番お気に入りナムル。子供のお弁当に入れるので辛さなし、ニンニク無しで作ります。 やっちゃん☆6757 -
-
その他のレシピ