桜あんぱん

キツナツキ
キツナツキ @cook_40272349

桜あんをふんわりとしたパン生地で包み、
桜の塩漬けを添えました。
このレシピの生い立ち
桜の季節にあんぱんが食べたくなり、
せっかくなら!と思いあんこを桜あんにし、
桜の塩漬けを添えたのがきっかけです^^

桜あんぱん

桜あんをふんわりとしたパン生地で包み、
桜の塩漬けを添えました。
このレシピの生い立ち
桜の季節にあんぱんが食べたくなり、
せっかくなら!と思いあんこを桜あんにし、
桜の塩漬けを添えたのがきっかけです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 強力粉 300g
  2. 4.5g
  3. 砂糖 36g
  4. ドライイースト 3g
  5. 45g
  6. 牛乳 156g
  7. バター(無塩) 36g
  8. 桜あん 適量
  9. 桜の塩漬け 6枚
  10. けしの実 適量

作り方

  1. 1

    ボウルに強力粉、塩、砂糖、ドライイーストを加え、手を熊手のようにし、均一になるまで混ぜます。

  2. 2

    真ん中にくぼみを作り、卵と牛乳を一度に加えます。
    ひとまとまりになったら、台の上に出します。

  3. 3

    生地を広げ、表面にバターを塗り、包みこみます。

  4. 4

    体重をかけながら、押しつぶすようにして向きを変えながらこねます。
    生地が滑らかになるまでこねます。(最低でも10分!)

  5. 5

    滑らかになったら(※)、生地の表面を張らせ、閉じ口を下にしてボウルの中に戻します

  6. 6

    空気が入らないようしっかりラップをし、35℃のオーブンで50分発酵させます。(最低でも40分は発酵させます)

  7. 7

    粉を指につけて、生地に突き立てた時に、ふさがらなければ発酵終了です。ボウルから出して、やさしくガスを抜きます。

  8. 8

    6分割し、それぞれをまとめ、乾燥しないように濡れ布巾をかけ、15分休めます。(ベンチタイム)

  9. 9

    ガス抜きをし、生地を平たく延ばして、あんこを包みます。
    閉じ口をしっかり閉じ、35℃のオーブンで40分再び発酵させます。

  10. 10

    刷毛で卵(分量外)を塗り、ケシの実をつけます。桜の漬けを真ん中に埋め込みます。(膨らんで取れぬよう押し付けて大丈夫です)

  11. 11

    210℃のオーブンで、10~15分焼きます。

  12. 12

    出来上がり!

コツ・ポイント

・卵は溶いて、牛乳と合わせておきます。
 (牛乳は50℃程度に温めます。)
・バターは室温でやわらげておきます。
・桜の塩漬けは水で洗い、しっかり水けを取ります。
※こねあげ目安は、伸ばした生地が、指のピンク色が薄く透けて見える程度です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キツナツキ
キツナツキ @cook_40272349
に公開

似たレシピ