
片栗粉でタピオカもどき

わらび餅を参考に作り方は出来るだけ簡単に!
モチモチ感をタピオカに近づけました☆
このレシピの生い立ち
正規のタピオカレシピは非常に面倒で時間もかかる…
でもわらび餅ではモチモチ感が今ひとつ…
思い立ったら、すぐに飲みたいw
ということで、試行錯誤して合格ラインになったので覚書です。
片栗粉でタピオカもどき
わらび餅を参考に作り方は出来るだけ簡単に!
モチモチ感をタピオカに近づけました☆
このレシピの生い立ち
正規のタピオカレシピは非常に面倒で時間もかかる…
でもわらび餅ではモチモチ感が今ひとつ…
思い立ったら、すぐに飲みたいw
ということで、試行錯誤して合格ラインになったので覚書です。
作り方
- 1
鍋に片栗粉とAを入れて、よく溶かす。
中火にかけて、ヘラで絶えずかき回す。 - 2
固まってきたら弱火にして、よく練る。
(1~2分ぐらい)
全体が透明になればOKです。 - 3
クッキングシート(20cm程)の上部に2を出し、下半分のシートで挟み、手などで5mm程度の厚さに平たくならす。
- 4
3をシートごとボール(バット)に入れ、流水で1分程冷やす。
- 5
まな板に4をのせ、シートを剥がし、包丁で細かく切って、氷水で冷やせば完成です。
お好きな飲み物に入れてどうぞ♪ - 6
←手を水で濡らして、タピオカ生地を濡らしながら剥がすと、くっつかず綺麗に剥がせます。
- 7
☆ミルクティー☆
深い耐熱容器(500ccの耐熱ガラスカップなど)に牛乳100ccと紅茶TBを入れ、TBをよく浸す。 - 8
電子レンジ600Wで1分加熱し、軽く混ぜ、再度加熱します。
沸騰したけど吹きこぼれない状態まで(40秒~1分程) - 9
アイスの場合は、甘さをつけるならここで砂糖を入れて溶かし、後はお好みの濃さまで牛乳と氷を入れて完成です。
- 10
ホットの場合は、好みの濃さまで牛乳を入れ、再度好みの温度まで加熱します。
(1分~2分程)
コツ・ポイント
「片栗粉:水&砂糖」が「1:3」になればOK
(↑で大体4杯分)
冷やすときは冷水or氷水で! 冷蔵庫は絶対NG!
廃棄レベルの不味いものになります…
タピオカの甘さが、入れる飲み物より甘くなるように砂糖の量を調整すると美味しくなります♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
型抜きも簡単!抹茶マーブルシフォンケーキ 型抜きも簡単!抹茶マーブルシフォンケーキ
計量カップ・スプーンいらず。はかりにボウルを乗せて、どんどん材料を加えていくだけです! 毎日焼き続けて生まれたレシピ♡ くるくるキッチン -
【よもぎから作る】モチモチ♪よもぎ団子 【よもぎから作る】モチモチ♪よもぎ団子
生のよもぎを使ったお団子(草だんご)は、香りがいいです。白玉粉+豆腐でモチモチです。春を感じてみませんか? 薬膳 にゃんたろう薬膳 -
型抜きも簡単!チョコマーブルシフォン 型抜きも簡単!チョコマーブルシフォン
計量カップ・スプーンいらず。はかりにボウルを乗せて、どんどん材料を加えていくだけで! 毎日焼き続けて生まれたレシピです♡ くるくるキッチン -
-
-
型抜き簡単!ゆず香るシフォンケーキ 型抜き簡単!ゆず香るシフォンケーキ
計量カップ・スプーンいらず。はかりにボウルを乗せて、どんどん材料を加えていくだけです! 毎日焼き続けて生まれたレシピ♡ くるくるキッチン -
型抜きも簡単!紅茶のシフォンケーキ 型抜きも簡単!紅茶のシフォンケーキ
計量カップ・スプーンいらず。はかりにボウルを乗せて、どんどん材料を加えていくだけです! 毎日焼き続けて生まれたレシピ♡ くるくるキッチン
その他のレシピ