漬エモンから出来た液体塩麹で作る松前漬け

「漬エモン」から抽出した液体塩麴は、野菜のエキスと麴の熟成された旨味をたっぷり含んでいるので、美味しい松前漬けが作れます
このレシピの生い立ち
「漬エモン」から抽出した液体塩麴は、野菜のエキスと麴の力で熟成されたものですので、醤油を使うよりも美味しく漬け上がります。「漬エモン」はこちらで販売中。https://store.shopping.yahoo.co.jp/tukeemon/
漬エモンから出来た液体塩麹で作る松前漬け
「漬エモン」から抽出した液体塩麴は、野菜のエキスと麴の熟成された旨味をたっぷり含んでいるので、美味しい松前漬けが作れます
このレシピの生い立ち
「漬エモン」から抽出した液体塩麴は、野菜のエキスと麴の力で熟成されたものですので、醤油を使うよりも美味しく漬け上がります。「漬エモン」はこちらで販売中。https://store.shopping.yahoo.co.jp/tukeemon/
作り方
- 1
材料を参考までに写真に撮りました。昆布とスルメイカは刻んだタイプもありますが、平状の物でも可能です。
- 2
数の子は10~12時間程度水に漬け塩抜きをします。2~3回程度水の交換をして下さい。
- 3
数の子の塩抜きが終わったら薄皮をむきます。
- 4
キッチンペーパー等で水をふき取り、好みの大きさに手で切り分けます。
- 5
平昆布は、切りやすいようにサーっと水に濡らして湿らせキッチンペーパー等で拭き取ります。
- 6
湿らせた昆布を丸めてハサミで細く刻みます
- 7
人参を適当な大きさに切り分けます。
- 8
切り分けた人参をスライサーで千切りにします。
- 9
千切りにした人参に塩をかけてよく混ぜ20分程度おきます。
- 10
人参がしおれてきたら手でよくしぼります。
- 11
これで準備完了です。
- 12
ジップロックに材料を入れていきます。
- 13
材料を全て入れ終わったら液体塩麴を大さじ3杯程度入れます。
- 14
続いてみりん大さじ3杯入れます。
- 15
全て入れ終わったら空気を抜きます。
- 16
冷蔵庫に入れ4~5日間で漬け上がります。
- 17
漬け上がったらタッパーウェア等に移し替えよく混ぜて出来上がりです。
コツ・ポイント
昆布やするめは松前漬け用の物も販売されていますので、面倒な方はご利用下さい。また、切り干し大根を入れても美味しいですよ。
似たレシピ
-
-
-
これって立派な☆松前漬け☆よね これって立派な☆松前漬け☆よね
おつまみのスルメを使って、作ってみました。漬けて一晩置くらしいのですが、「お味見」と称してすぐに食したら、旨い。ついつい、、、。 きんぞーの母 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ