すぐ出来る オレンジゼリー

よくある、皮を器にしたゼリー。オレンジをくり抜くコツを紹介してます。
プリッと固めの仕上がり。お好みで水分増やしても。
このレシピの生い立ち
義両親が来るから、たまには何か手作りしようかと。乳児が昼寝している間に作れるように考えました。
すぐ出来る オレンジゼリー
よくある、皮を器にしたゼリー。オレンジをくり抜くコツを紹介してます。
プリッと固めの仕上がり。お好みで水分増やしても。
このレシピの生い立ち
義両親が来るから、たまには何か手作りしようかと。乳児が昼寝している間に作れるように考えました。
作り方
- 1
飾りゼリーを作っておきます。
水と砂糖を沸騰させ、ゼラチンを入れて溶かします。 - 2
(ふやかすタイプのゼラチンであれば、計った水の中から少し取り置いて、そこにゼラチンを振り入れてください。)
- 3
器に流し込んで冷蔵庫で固める。(写真はきび砂糖を使ったので少し茶色いです)
後で刻むので、器は平たい方が作りやすいです。 - 4
普通のゼリーより固いです。
柔らかいと刻んだ時キラキラしません。 - 5
オレンジをくり抜きます。
縦半分に割って、一周切り込みを入れていきます。
ペティナイフの先だけを使うと簡単です。 - 6
ワタは身の方にも多少残してください。
後で、身をきれいに取り出すためです。 - 7
大きめのスプーンを切り込みに差し込んでくり抜きます。
- 8
(ヘタの真下が外れにくいので、そこはペティナイフで切り離したい。なので横ではなく縦に切った方が良いです。)
- 9
くりぬいた皮はバットに並べておきます。
- 10
くりぬいた身の方。ワタをそぎ落とし、薄皮から取り出します。
形のきれいなものを選んで飾り用にとっておきます。 - 11
どうしても幾らかは崩れるので、細かく切って器の中に数カケラ忍ばせます。
残りは絞ってとっておきます。 - 12
絞ったジュースと100%ジュースを合わせ500mlにします。そこから100ml取って沸騰させ、ゼラチンを振り入れ溶かす。
- 13
残りのジュースは40℃(お風呂くらい)まであたため、洋酒を混ぜておく。
- 14
12に13を入れてよく混ぜて鍋ごと氷水につけて冷ます。
- 15
とろみがついてから皮に流し込んで冷蔵庫で冷やす。
- 16
固まったらオレンジと刻んだ飾りゼリーをあしらう。
コツ・ポイント
クドクド書いてますが、やってることは簡単です。
水分はトータル600mlまで増やせます。
しっかりとろみがついてから皮に流し込んでください。
似たレシピ
その他のレシピ