レンジで簡単!水無月

rico0919 @cook_40271784
ほんとうに簡単です!朝の弁当作りの合間に作りました。
2015.7砂糖の量を変更しました。90g→70g。
このレシピの生い立ち
京都では6月30日に水無月を食べます。子供に季節ものを食べさせてあげたくて。
作り方
- 1
粉類をボウルに入れて泡立て器で混ぜ合わせる。(粉を振るかわりになる)
- 2
ぬるま湯を少しずつ流し入れてゆっくりかき混ぜる。(できるだけ泡だてないように)
- 3
ラップを敷いた耐熱皿に流し入れて上からもラップをする。後で少し使うので少し残しておく。
600wのレンジで5分加熱。 - 4
上ラップをはがし甘納豆を敷き詰めて、残しておいた液を全体に軽くかかるようにしてレンジで3分加熱。
- 5
粗熱をとって冷蔵庫で冷やして、三角に切ればできあがり☆
コツ・ポイント
甘すぎるのが苦手な方は砂糖70グラムくらいのほうがいいと思います。4の工程の残り液は少し水を足してゆるめにしてもいいかと思います。
似たレシピ
-
-
水無月 レンジで簡単 タピオカ粉使用 水無月 レンジで簡単 タピオカ粉使用
関西では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。粉を溶いてレンジでチンするだけ。超簡単な水無月の作り方です。いんたぁねこ☆
-
夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単 夏の京菓子~宇治抹茶水無月~レンジで簡単
関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。いんたぁねこ☆
-
夏の京菓子~黒糖水無月~レンジで簡単 夏の京菓子~黒糖水無月~レンジで簡単
関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。いんたぁねこ☆
-
-
-
電子レンジでかんたん水無月 電子レンジでかんたん水無月
お砂糖を黒糖にかえたり、抹茶を抜きにして白いままつくったり、バリエーションは無限にあります。お試し下さい。白玉粉がないばあい、全量を薄力粉にしてください。 i子さん -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19949287