豊かな味わい☆手造り味噌

福山醸造株式会社
福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo

種みそを使うことで、ご家庭でも味が決まりやすいレシピになりました。お好みの無添加味噌をお使い下さい。
このレシピの生い立ち
トモエ甘こうじ(半生こうじ)と種みそを使って作る、手造り味噌のレシピを考案しました。

豊かな味わい☆手造り味噌

種みそを使うことで、ご家庭でも味が決まりやすいレシピになりました。お好みの無添加味噌をお使い下さい。
このレシピの生い立ち
トモエ甘こうじ(半生こうじ)と種みそを使って作る、手造り味噌のレシピを考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2キロ分
  1. 乾燥大豆 500g
  2. トモエ 甘こうじ 500g
  3. 240g
  4. 大豆煮汁 260ml
  5. 種みそ(無添加生みそ) 200g

作り方

  1. 1

    大豆を洗って鍋に入れ、大豆の3倍程度の水に一晩漬けておく。

  2. 2

    大豆を煮る。一晩漬けた大豆の鍋を火にかける。大豆が水に浸っていないときは、水を足す。

  3. 3

    約3時間半程煮て下さい。指で軽く潰れるくらいが目安です。

  4. 4

    塩と麹を混ぜ合わせる。(塩きり麹といいます)塩・麹をそれぞれ計量し、手ですり合わせるようにして、よく混ぜ合わせる。

  5. 5

    大豆が煮上がったら、種水用に煮汁を260mlを取っておく。大豆をザルにあけ粗熱を取る。(ヤケドに注意して下さい)

  6. 6

    粗熱を取った大豆をポリ袋(大)に入れてつぶす。なるべく均等に細かくつぶす。※フードプロセッサー等でつぶしてもOK。

  7. 7

    潰した大豆を計量する。潰した大豆:1000gが今回のレシピの目安分量になります。

  8. 8

    材料を全て混ぜ合わせる。⑥の潰した大豆の袋に④の塩きり麹、煮汁を入れ混ぜ合わせる。種みそを入れて更に均等に混ぜ合わせる。

  9. 9

    仕込み容器に詰める。仕込み容器にポリ袋(大)をひろげて、⑧を空気が入らないように、ギュッと押しながら、敷き詰めます。

  10. 10

    最後に味噌の表面にラップを貼り付け、空気に触れないようにする。

  11. 11

    熟成させる。できあがりの目安は3ケ月~6ケ月後です。なめてみて、塩がなじんでいい香りがしたら完成です。

コツ・ポイント

大豆、米麹、塩が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせるのが、味噌造りで最も重要なポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福山醸造株式会社
福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo
に公開
【会社HP】https://www.tomoechan.jp/【福山醸造オンラインショップ】https://www.tomoechan.jp/onlineshop/
もっと読む

似たレシピ