夏バテには負けないぞ!”夏野菜の梅和え”

goodfield @cook_40131780
梅雨の季節になって蒸し暑さに弱い方もにもこれは必見!夏野菜の酵素が夏バテ防止に効き目を発揮します!
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理の”だす”をアレンジしたレシピとなります。
だすは食材を細かく刻むのですが、常備菜として箸で摘まみやすいように少し大きめに切っています。
夏の暑いときに火を使わないので暑い思いもせずに、夏野菜の持つ酵素の損失も防ぎます。
夏バテには負けないぞ!”夏野菜の梅和え”
梅雨の季節になって蒸し暑さに弱い方もにもこれは必見!夏野菜の酵素が夏バテ防止に効き目を発揮します!
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理の”だす”をアレンジしたレシピとなります。
だすは食材を細かく刻むのですが、常備菜として箸で摘まみやすいように少し大きめに切っています。
夏の暑いときに火を使わないので暑い思いもせずに、夏野菜の持つ酵素の損失も防ぎます。
作り方
- 1
具として入れる茄子、きゅうり、茗荷、オクラを洗っておきます。
- 2
①茄子は縦に4等分したものを薄切りにする。
②きゅうりも薄切りにする。 - 3
①茄子ときゅうりは塩水に5分程漬けてしんなりさせる。
②水で軽く洗いながら程よく塩分を取り、ギュッと絞って水気をきる。 - 4
オクラは塩もみしてへたを薄く切り落とす。
- 5
「3」のようにオクラのへたを落とすと食材を大切に使うことができます。(写真の上は普通に切り落としたところ)
- 6
茗荷は縦に四等分して薄切りにする。
- 7
梅干しは種をとり果肉を包丁でたたく。
- 8
調理した茄子、きゅうり、茗荷、おくら、たたいた梅と煎りごまをボールにいれてよく混ぜる。
- 9
仕上げに塩で味を調整する。(梅干しの塩分によって入れる塩の量が変わってきますので味見をしながら好みの味付けにするとよい)
コツ・ポイント
簡単な料理なのでとくに注意することはありませんが、食材の水分をよーくきっておくと美味しく召し上がれて、長持ちしますよ。
似たレシピ
-
-
-
✿簡単✿脱夏バテ♡オクラの梅肉和え ✿簡単✿脱夏バテ♡オクラの梅肉和え
簡単すぎる♡ 10分で完成、さっぱり夏のおかずに!!オクラのネバネバと酸っぱくない梅肉でクエン酸摂取で脱夏バテ◎ ☆ひまわり☆★ -
-
-
-
夏にさっぱり食べたいきゅうりの梅和え 夏にさっぱり食べたいきゅうりの梅和え
夏野菜の代表格と言えばきゅうり。きゅうりは暑いときに食べると体を冷やしてくれます。暑い夏をきゅうりを食べて乗り切ろう!! ちゃーまま -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19951994