ジッパー付袋で簡単飯寿司

ウイナーTJ22 @cook_40212034
おつまみに最高
このレシピの生い立ち
時間と手間がかかる飯寿司を出来るだけ簡単で短期間で作る方法はないかなぁと思ってチャレンジ
【追記】
麹をふやかす作業の説明が抜けていたので、付け加えました。
ジッパー付袋で簡単飯寿司
おつまみに最高
このレシピの生い立ち
時間と手間がかかる飯寿司を出来るだけ簡単で短期間で作る方法はないかなぁと思ってチャレンジ
【追記】
麹をふやかす作業の説明が抜けていたので、付け加えました。
作り方
- 1
ハタハタの頭と内臓を取りジッパー付き袋に入れ多目の塩を入れて真空状態にして1日おく。さんまキンキの場合は3枚下ろしにする
- 2
ハタハタ(さんま、キンキ)の塩を水でサッと洗い流してキッチンペーパーで拭く。さんまの場合はそぎ切りにする。
- 3
紅鮭、塩サバの場合は中骨とハラスを取りそぎ切りにして酢を入れるところからスタートする。
- 4
ジッパー付き袋に入れて酢を入れ、真空状態にして1〜2日おく。写真左がキンキ、右がハタハタ
- 5
大根はいちょう切り、キャベツはざく切り、人参は千切りにしてジッパー付き袋に入れ浅漬けの素レギュラーを入れ真空状態にする。
- 6
麹50gを炊飯器に入れて、同じ分量の熱湯を入れ30分保温しその後冷ます。まとめて作って冷蔵庫で保管しても良いです。
- 7
ボールに麹とご飯を入れて混ぜる。この時に柚子の皮千切りと鷹の爪をちぎって入れる。
- 8
5で漬けた野菜をよく絞って、汁気をなくしてボールに入れる。
- 9
麹&ご飯と野菜達を良く混ぜる。
- 10
魚を酢から取り出してキッチンペーパーで拭きジッパー付き袋に並べる。
- 11
そこに9をハタハタを挟む様にして入れて真空状態にする。1日おいたら出来上がり。
コツ・ポイント
なるべく汁気をなくして下さい。
生魚は塩漬けから、塩漬けになってる魚は酢漬けからスタートする。
似たレシピ
-
-
鮭の飯寿司 冷蔵庫 卓上漬物器 野菜多め 鮭の飯寿司 冷蔵庫 卓上漬物器 野菜多め
大好きな飯寿司、買っても美味しいのは中々なく結果色々試して自分好みの麹、野菜多めの好きな味に仕上げてみました。 Kaori気まま料理 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19954567