乾燥おからで、なんちゃって全粒粉パン

全粒粉を使わずに、乾燥おからで栄養価も高く、風味のいいパンです。言わなければ全粒粉のパンだと勘違いする方もいるかもー
このレシピの生い立ち
全粒粉って、あまり売ってないし高いので、なんちゃって全粒粉のパンを作りました!栄養価の高い乾燥おからを使って、焼き方や分量を自分なりに調整しました。自分のメモ用です。
乾燥おからで、なんちゃって全粒粉パン
全粒粉を使わずに、乾燥おからで栄養価も高く、風味のいいパンです。言わなければ全粒粉のパンだと勘違いする方もいるかもー
このレシピの生い立ち
全粒粉って、あまり売ってないし高いので、なんちゃって全粒粉のパンを作りました!栄養価の高い乾燥おからを使って、焼き方や分量を自分なりに調整しました。自分のメモ用です。
作り方
- 1
ポリ袋に★を全て入れ振り混ぜます。
計りの上に袋を置いて図り入れると洗い物が減ります! - 2
ホームベーカリーに水、★の粉類の順番に入れて、1番上にイースト菌を入れます。
- 3
ホームベーカリーで一次発酵まで行います。小麦粉を付けた指を指して、記事が戻ってきたり萎んだりしなければOK
- 4
※一次発酵完了の10分〜20分ほど前に記事を取り出しすと丁度良い!最後までやると過発散ぎみになる事があります。
- 5
HBにお任せ中に準備を進めます。ベンチタイム中に乾燥を防ぐ為に、濡れ布巾を引いた箱を用意します。私は100均の箱です。
- 6
形にバターを塗ります。分量外ですが、ちょっとで大丈夫!
- 7
一次発酵完了したらHBから取り出し、計りで重さを計り、5等分した時の重さを計算して下さい。
- 8
生地を軽く押し潰し、ガス抜きをします。
- 9
生地を5等分します。引っ張ると生地を痛めるので、スケッパーでカットしますが、無ければ包丁やナイフでOKです。
- 10
5回程度生地を内側に織り込みます。
- 11
写真の様に生地を手で包み込み、押し付けながら手前に引きます。これで生地を巻き込むので表面がなめらかに!
- 12
表面を整えたものから、準備したベンチタイム用の箱の中に並べ蓋をし10〜15分ほど休ませます。
- 13
ベンチタイムが終了したら、生地を楕円に伸ばします。
- 14
手前からクルクルと巻いていきます。
- 15
全部同じ様に丸めます。この時、生地の巻終わりが下にくるようにします。
- 16
生地の巻終わりを下にして型に入れます。
- 17
生地が乾かないように、型の上に濡れ布巾をかけて、二次発酵。35度で20〜30分。レンジの発酵機能を使うと便利!
- 18
二次発酵は気温や天気で時間が変わるので、様子を見ながら2倍の大きさになるまで発酵します。
- 19
二倍の大きさになればok
- 20
オーブンを140度に温めます。
レンジの発酵機能を使った時は発酵終了後にオーブンを温める為温め中は濡れ布巾をかけておく。 - 21
140度で20分焼きます。
そのままオーブンを190度に上げ、15分焼いて焼き色を付けて完成です。 - 22
焼き上がったら、外枠からパンを外します。底はついたままでもOKです。
- 23
粗熱を取る時は、網に乗せ乾いたタオルをかけておきます。この方が水分が抜け過ぎない気がします。
- 24
粗熱が取れたら袋に入れて保管して下さい。
食べる時は、温め直して食べると美味しく召し上がれます。
コツ・ポイント
バターは普段使う塩が入っているものでok
砂糖はきび砂糖を使うとコクがプラスされてオススメ!普通の砂糖でも美味しく出来ます。
似たレシピ
-
★おからパウダー入り★全粒粉パン ★おからパウダー入り★全粒粉パン
自然栽培の全粒粉と、無添加おからのパン。砂糖無しでクローブとシナモンを加えた大人っぽい味の柿ジャムと合わせてみました。 クックW9UDB2☆ -
もちふわ♪豆乳たっぷり全粒粉パン もちふわ♪豆乳たっぷり全粒粉パン
妊娠中の友達のために考えたパンです★全粒粉・豆乳はともに栄養価が高く、全粒粉は食物繊維・鉄分・ビタミンが多く含まれ、豆乳は鉄分が牛乳の10倍以上!シンプルパンですが、栄養たっぷりのパンです♪ あねごchan -
-
-
-
-
その他のレシピ