健康ご飯☆黒大豆・古代麦(もち麦)・玄米

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

ダイエットレシピ☆お米よりもカロリーが低く食物繊維がたっぷりのもち麦は嫌~なデブ菌(腸内細菌)を減らしてくれるそうです♪
このレシピの生い立ち
隣町の産直で珍しい古代米のもち麦を見つけたので購入してきました。赤い色をしているので炊くとお米が色付きます。カロリーが低く食物繊維たっぷりのもち麦はダイエットの強い味方だそうです。現在ダイエット中なので、更にしらたきを追加しています。

健康ご飯☆黒大豆・古代麦(もち麦)・玄米

ダイエットレシピ☆お米よりもカロリーが低く食物繊維がたっぷりのもち麦は嫌~なデブ菌(腸内細菌)を減らしてくれるそうです♪
このレシピの生い立ち
隣町の産直で珍しい古代米のもち麦を見つけたので購入してきました。赤い色をしているので炊くとお米が色付きます。カロリーが低く食物繊維たっぷりのもち麦はダイエットの強い味方だそうです。現在ダイエット中なので、更にしらたきを追加しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白米 2合
  2. 玄米黒大豆 合わせて1合
  3. 古代麦(もち麦) 大さじ3(約20g)
  4. 塩(お好みで) 小さじ1.5
  5. 680~710ml
  6. 水量の内訳
  7. 水(白米2合分) 400~420ml
  8. 水(玄米+黒豆合わせて1合分) 220~230ml(通常の1割増し)
  9. 水(もち麦20g分) 約40ml(重量の2倍)

作り方

  1. 1

    玄米+黒大豆を合わせて1合にします。白米と合わせると3合です。もち麦は米1合に対して大さじ1~2です。混合率はお好みで!

  2. 2

    玄米と黒大豆は良く洗い半日以上浸水させます。白米・玄米・もち麦を合わせたら通常より多目に水加減し30分浸水、その後炊飯。

  3. 3

    玄米は通常の1割増し、もち麦は重量の約2倍の水量が必要なので、上記分量となりますが、水加減はお好みで調整してください。

  4. 4

    炊き上がったら底から大きく混ぜて良く蒸らします。今回は北海道産の黒千石と言う極小粒の黒大豆を使用しました。

  5. 5

コツ・ポイント

水加減は玄米やもち麦の混合率、炊飯器によっても違ってくるので、何度か炊いてお好みの硬さを見つけてください。塩はお好みで入れても入れなくても(*^^*) 我が家ではお弁当やおにぎりの時には入れて、夕食時には入れていません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ