簡単☆脂肪燃焼スープ♡ダイエットに〜♪"

きみみ✧˖
きみみ✧˖ @cook_40162150

同じスープを食べ続けます♪(笑)防腐作用のあるハーブで、代謝をあげるのがポイントかなっ??(*´︶`*)

このレシピの生い立ち
スープの余りを消費したくて。あとは、説明をかなり細かくしました(^^)【ID:18711507

簡単☆脂肪燃焼スープ♡ダイエットに〜♪"

同じスープを食べ続けます♪(笑)防腐作用のあるハーブで、代謝をあげるのがポイントかなっ??(*´︶`*)

このレシピの生い立ち
スープの余りを消費したくて。あとは、説明をかなり細かくしました(^^)【ID:18711507

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(7日分)
  1. ()の食材は今回は不使用。
  2. オリーブ 大2
  3. (ニンニク)みじん切り (2〜3片)
  4. (生姜) (10〜15g)
  5. 玉葱人参ピーマン 100g
  6. セロリ 120g
  7. ブロッコリーの茎 適宜
  8. キャベツ)※ (300g〜)
  9. スープ用
  10. いんげん豆の水煮(クランベリービーンズ使用) 100g
  11. トマト(トマト缶) 120g
  12. *( 800ml
  13. ID:19731787 上記
  14. 味付け用
  15. ♢塩,カイエンペッパー 小1
  16. ♢オレガノ,バジルパウダー 小1/2
  17. ♢黒胡椒 適宜
  18. 鶏ガラスープの素) (小1/2〜)

作り方

  1. 1

    (今回は水の代わりにID:19731787のスープを使用。濃度があるので、ニンニク,キャベツ,トマト缶は使いませんでした)

  2. 2

    人参,玉葱,セロリは皮をむいておく。人参は皮を薄くむきます。(皮の近くにβカロテンが多いので) セロリは茎のすじをとる。

  3. 3

    野菜をあられ切りにします。(1cm角より小さめの正方形です)固い野菜は棒状にし、端からまとめて切る。玉葱はバラします。

  4. 4

    料理の基本は具材の大きさを揃えること。玉葱は重ねて1cm弱に繊維にそって切る。向きを変え、角切りにする。(←あられ切り)

  5. 5

    セロリも切って、さっと洗う。理由は汚れや農薬を落とすため。(先に洗うと切りづらいので後洗いしました。)

  6. 6

    ピーマンは丸ごと洗う。縦に二等分し、(重ねて)1cm弱に繊維にそって切る。向きを変え、角切りにする。(←あられ切り)

  7. 7

    ブロッコリーの茎も、皮をむいて洗って角切りに。花の部分は…火が通りやすいので加えてないです。

  8. 8

    鍋を熱し、オリーブ油で野菜を炒めます。(できれば……寸胴鍋を使ってください。水と油の乳化によって…高周波が生じるらしい)

  9. 9

    *を加え、沸かします。沸いたら火を弱め、コトコト煮る。途中、アク(不要物)を寄せてとり、水を張ったボウルでお玉をすすぐ。

  10. 10

    アクがだいたい取れたら、味付けをします。♢を加え、小皿にとって味見して…鶏ガラスープの素で調整☆…パーフェクト(^^)b

コツ・ポイント

今回はキャベツが入ってないですが、キャベツを加える場合…ニンニク,生姜と組み合わせます。(キャベツは食物繊維が豊富ですが、不溶性食物繊維が多く、ガスの形成を引き起こすこともあるため。生姜に含まれるジンベインがタンパク質を分解、消化を促進。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きみみ✧˖
きみみ✧˖ @cook_40162150
に公開
専業主婦です、22歳頃からの記録です。少しでもここからの情報が誰かの役にたてば良いなと思っています☆彡https://www.instagram.com/kimi_cooking/https://cookpad.wasmer.app/kitchen/17423586
もっと読む

似たレシピ