具沢山!きのこ嫌いでも食べれる味噌汁

しゅふのふ
しゅふのふ @cook_40240173

きのこの風味が味噌汁に香り、後味の臭みが一切ありません。主人に良い味が出ていると言われました。
このレシピの生い立ち
あまりきのこ類が好きでは無い私が、料理に取り入れようと思った時に味噌汁に入れようと思ったのがきっかけです。

具沢山!きのこ嫌いでも食べれる味噌汁

きのこの風味が味噌汁に香り、後味の臭みが一切ありません。主人に良い味が出ていると言われました。
このレシピの生い立ち
あまりきのこ類が好きでは無い私が、料理に取り入れようと思った時に味噌汁に入れようと思ったのがきっかけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分 (3〜4日分)
  1. 適量
  2. だし(味日本)粉末タイプ 5g(1袋)
  3. 玉ねぎ 1/2〜お好みで
  4. 人参 1/2〜お好みで
  5. しめじ 1/2〜お好みで
  6. えのき 1パックから〜お好みで
  7. エリンギ 1パック〜お好みで
  8. さつまいも(甘めがお好きな方は是非) 1/2〜お好みで
  9. 味噌 オタマ半分位から〜お好みで
  10. 豆腐 小1パック
  11. カットわかめ(乾燥) お好みで
  12. きざみねぎ お好みで
  13. お麩 お好みで

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ弱火にします。※具材を沢山入れたい方は水は鍋の1/3〜半分位がおすすめです。

  2. 2

    だし粉末を一袋入れます。

  3. 3

    鍋を弱火にしている内に★材料をどんどん切っていきます。
    固いものから順に鍋に入れていきます。

  4. 4

    きのこ類が苦手な方がいらっしゃる場合は、細かく切ると良いと思います。
    歯ごたえが欲しい方はザク切りで◎

  5. 5

    私はきのこ類の中でもしめじが苦手なので更に細かく刻みます。

  6. 6

    えのきはこの様に切ることが多いです◎

  7. 7

    我が家は芋が大好きなので冷蔵庫にあれば必ずお味噌汁に入れます◎◎

  8. 8

    全部切っていくとこの様になります。
    ※分かりやすい様にトレーに載せましたが、固いものから切り鍋に投入してOKです。

  9. 9

    人参→きのこ類→芋→玉ねぎ
    の順で入れていきます。
    我が家は具沢山が好きなのでモリモリ入れますが、お好みの分量で◎

  10. 10

    鍋が少し煮立ってきたら味噌をおたま半玉分位を取り投入します。※日が経つと味が濃くなるので少し薄い位が丁度良いと思います。

  11. 11

    最後に豆腐を投入します。
    ※おたまで混ぜる時に崩れやすいので注意しましょう。

  12. 12

    お皿にお好みでわかめ、きざみねぎ、お麩などをセットして温めた味噌汁を注げば完成です。

  13. 13

    ※わかめ、お麩などは水分を吸いやすいのでお皿にセットしましょう。
    セットしたものを予め冷蔵庫に入れておくと便利です。

  14. 14

    ※日が経ち、汁気が無くなった場合は水を足すと良いと思います。
    少し足す位だと味は薄くなりません。

  15. 15

    ※残った味噌汁の鍋は蓋やラップをし、冷蔵庫に保管しましょう。

  16. 16

    ※鍋を温める時間がなければ、お皿に冷えた味噌汁を入れ、レンジで温めた後、わかめやお麩を入れると時短になります。

コツ・ポイント

煮干しでだしを取る手間を省く為に使用する、だし粉末を入れた方が美味しく出来上がります。
沢山具材を入れられたい方ははじめの水は鍋半分の量でいきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゅふのふ
しゅふのふ @cook_40240173
に公開

似たレシピ