うちのにら玉
ゆで玉子っていろいろ使えます。うちのにら玉。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんの料理だそうです。義母からわたしへとつながってます。
作り方
- 1
にらは熱湯でゆで、水気を切る。
- 2
たまごは、固ゆでにする。白身と黄身に分ける。
- 3
白身はたまご切器でたて、よこに切ります。タテに切ったらバラバラにならないようによこも切る。
- 4
にらも白身にあわせて切る。半分に切って、切り口をしごくようにして、ぬめりを取ってから切るとよい。
- 5
黄身は、すり鉢があればすり鉢がやりやすいが、なければボウルに入れ、調味料と混ぜる。混ぜたらにらと白身と混ぜる前に味見。
- 6
少し固めと思ってもにらと混ぜるとちょうどよくなる。和え衣となるので、味の調整する。
- 7
切ったにらと白身と混ぜて出来上がり。
- 8
和え衣をゆるくしたいときは、さとうのかわりにはちみつなどの液体の甘味料を使うとよい。
- 9
味は、好みで調整してください。にらの量やたまごの黄身の大きさで少しかわると思います。
コツ・ポイント
黄身と調味料で和え衣つくります。混ぜたあとでみそを足したりははむずかしいので、味見して調整してから混ぜてね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19972170