ビーツの炊き込み御飯*ナムル添え

chiibubu
chiibubu @cook_40055749

食べる血液とも言われるビーツ、丸ごと使って作ります。

このレシピの生い立ち
家庭菜園にてビーツ栽培に初挑戦!調べたり、cookの皆さんのレシピに頼りながらビーツ料理をお試し中。

※ビーツは世界各国で栽培、食用されているため、テーブルビート、ビートルート、レッドビートとも呼ばれていますが、同じものです。

ビーツの炊き込み御飯*ナムル添え

食べる血液とも言われるビーツ、丸ごと使って作ります。

このレシピの生い立ち
家庭菜園にてビーツ栽培に初挑戦!調べたり、cookの皆さんのレシピに頼りながらビーツ料理をお試し中。

※ビーツは世界各国で栽培、食用されているため、テーブルビート、ビートルート、レッドビートとも呼ばれていますが、同じものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ビーツ 小さめ1つ
  2. 2合
  3. 小さじ1
  4. オリーブオイル 小さじ1
  5. ≡茹でる用≡
  6. ★塩 小さじ1
  7. ★酢 小さじ1

作り方

  1. 1

    ★を入れた湯で、洗ったビーツの根を皮つきのまま30分位柔らかく茹でる。(大きさによるので、竹串で確認。)

  2. 2

    少し冷めたら、手で皮をむく。(茹で玉子のように剥けます)

    ※追記
    時間が経つとむきにくくなります。

  3. 3

    小さめに切ったビーツと塩とオリーブオイルを入れて普段通りに炊飯する。

  4. 4

    葉と茎はナムルに。
    レシピID :17686897、dめぐbさんの「ビーツの葉*ナムル」で作りました。有り難うございます。

コツ・ポイント

ビーツは生でも食べられますが、茹でて食べる方がメニューの幅が広がります。茹でるのに時間がかかるので、一度にいくつか茹でておくと
いいですね。サラダやスープに使えます。

鉄分が多く含まれるからか、味はホウレン草に似ています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chiibubu
chiibubu @cook_40055749
に公開
「捨てない 使い切る」いつも心がけている事。ひと手間かけて、捨てない工夫。保存食やリメイク料理も好きです。魚屋が近いこともあり、ほぼ毎日魚を食べています。※レシピ見直し、変更あり。ご了承下さいm(__)m
もっと読む

似たレシピ