冬は熱盛りで☆鶏南蛮つけ麺

あつりょくなべお
あつりょくなべお @cook_40108964

暑い夏でも寒い冬でも年中食べられる。鶏南蛮のつけ麺です。うどん、そば、きしめん、素麺、何でもあいますよ~
このレシピの生い立ち
小さいころ、田舎でうどんのつけ麺をよく食べましたが、濃い甘めの醤油味で、飽きっぽい味だったので、出汁味で上品なつけ麺にしてみました。

冬は熱盛りで☆鶏南蛮つけ麺

暑い夏でも寒い冬でも年中食べられる。鶏南蛮のつけ麺です。うどん、そば、きしめん、素麺、何でもあいますよ~
このレシピの生い立ち
小さいころ、田舎でうどんのつけ麺をよく食べましたが、濃い甘めの醤油味で、飽きっぽい味だったので、出汁味で上品なつけ麺にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏肉(もも) 120g前後
  2. 長ネギ(白・青) 1/3本
  3. 油揚げ 1枚
  4.  ☆ 500cc
  5.  ☆かつおだし(粒状) 小さじ1
  6.  ☆薄口しょうゆ 大さじ2
  7.  ☆濃口しょうゆ 小さじ1
  8.  ☆酒 大さじ1
  9.  ☆砂糖 小さじ1
  10. うどん等(生・ゆで・乾麺など好みで) 2~3人分

作り方

  1. 1

    鍋に水(500cc)を入れ沸騰させる

  2. 2

    材料(長ネギ・鶏肉・油揚げ)を写真の様に切る

  3. 3

    ☆材料を入れ加熱する

  4. 4

    再沸騰したら鶏肉を入れる

  5. 5

    また再沸騰したら長ネギ・鶏肉・油揚げを入れる(2分で火を止めつけ汁は完成)

  6. 6

    うどんを茹でて流水にさらして水切りし皿に盛りつける(冬は軽く湯切りだけして熱盛りで)

  7. 7

    ☆夏は氷を入れてうどんを冷たく盛り付け。

    ☆冬は熱いままのアツ盛りで。

コツ・ポイント

おいしく食べるコツ
・冬は熱盛りで夏は冷やして食べよう
・つけ汁は食べてる途中で足しながら最後までアツアツの漬け汁で食べます
・細目のうどんまたはきしめんがお薦めです
・鶏肉の代わりに合鴨を使うと鴨南蛮になりもっとおいしいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あつりょくなべお
に公開
昼の仕事より料理がんばってます~
もっと読む

似たレシピ