筍の水煮

chapkanon
chapkanon @cook_40095497

皮付きの筍は春先にしか手に入りません。手間がかかっても家で作る水煮はひと味違います。

このレシピの生い立ち
義母に習った方法です。
とぎ汁ではなく糠を使うこともあります。

筍の水煮

皮付きの筍は春先にしか手に入りません。手間がかかっても家で作る水煮はひと味違います。

このレシピの生い立ち
義母に習った方法です。
とぎ汁ではなく糠を使うこともあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

筍(直径10cm長さ25cmくらい)
  1. 1本
  2. 米のとぎ汁 適量

作り方

  1. 1

    筍は先を斜めに切り、縦に1cm深さに切り込みを入れる。

  2. 2

    米を洗ったときのとぎ汁を捨てずとっておく。
    大きめの鍋に筍を入れてとぎ汁をたっぷり注ぐ。

  3. 3

    時々転がしながらコトコト弱火で煮る。
    太い部分に竹串を刺してスッと入ればOK。

  4. 4

    粗熱がとれたら、切り込みから皮を剥がす。
    下の黒い部分は包丁でそぎ取る。

  5. 5

    水につけておく。

  6. 6

    下の硬い部分は青椒肉絲に、上の柔らかい部分は炊き込み御飯などに使うとよい。

コツ・ポイント

穂先を切ったり、皮に切れ目を入れるときは筍が硬いので注意してください。
5.の状態で毎日水を変えて冷蔵保存すれば2〜3日はもちます。
青椒肉絲はレシピID:19225460にあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chapkanon
chapkanon @cook_40095497
に公開
子育てが終わって、娘と自分のためにレシピを整理しています。ごく普通の家庭料理ばかりですが、長い主婦生活でいろいろ工夫したレシピです。
もっと読む

似たレシピ