チャーシューの煮汁活用!豚バラほうじ茶煮

チャーシューを作ったら残った煮汁でほうじ茶煮!
煮汁がなければお酒とお醤油を混ぜて使ってください。
糖質制限さんにも。
このレシピの生い立ち
元々は紅茶豚をジャスミン茶で作ってたお友達のスナップから。
ならほうじ茶でもいいんじゃないかなと。
チャーシューを作ると煮汁が大量に残るので、早く使い切りたくていつもそのあとこのほうじ茶煮をしてます。
チャーシューの煮汁活用!豚バラほうじ茶煮
チャーシューを作ったら残った煮汁でほうじ茶煮!
煮汁がなければお酒とお醤油を混ぜて使ってください。
糖質制限さんにも。
このレシピの生い立ち
元々は紅茶豚をジャスミン茶で作ってたお友達のスナップから。
ならほうじ茶でもいいんじゃないかなと。
チャーシューを作ると煮汁が大量に残るので、早く使い切りたくていつもそのあとこのほうじ茶煮をしてます。
作り方
- 1
ほうじ茶は自作した方が香りが良いです。
フライパンか焙烙を熱して、茶葉を入れ煎ります。 - 2
茶色くなったら取り出します。
- 3
そのほうじ茶葉をそのまま使ってもいいですし、何煎か出したあとの出がらしを使っても。
茶葉はお茶パックに入れます。
- 4
豚バラは塩を揉み込みしばらくおき、ペーパー+ラップに包んで冷蔵庫で2〜3日おきます。
ペーパー、ラップは日々取り替えて。 - 5
冷蔵庫から取り出し1〜2時間室温に出しておきます。
脂を外側にし巻くか半分に折ってタコ糸で縛ります。 - 6
熱したフライパンに入れ、強火で焼きます。
- 7
全体に焼き色をつけます。
- 8
鍋にたっぷりのお湯を沸かしてほうじ茶葉を加えます。
- 9
焼けた豚バラを加えて40分ほど煮込みます。
- 10
途中10分ほどたったところで茶葉は取り出します。
- 11
40分煮たらお肉を取り出し、保存容器に移します。
- 12
チャーシューの煮汁(ID:19716724 )を加え、湯を注いでお肉を上まで浸からせます。
- 13
冷蔵庫に一晩おきます。
固まったラードは取り出し後日炒め物に使います。
- 14
カットしてつけダレをかけ、ネギを散らします。
- 15
豚バラチャーシューはこちら。
ID:19716724 - 16
チャーシューの煮汁に漬け込んで竜田揚げ。
ID:19754402 - 17
煮汁で高野豆腐を戻して高野豆腐ピザ。
ID:19773013
コツ・ポイント
ブログにも手順のせてます◎
http://www.misublog.com/entry/2016/01/15/102135
似たレシピ
-
豚ロースのほうじ茶煮チャーシュー。 豚ロースのほうじ茶煮チャーシュー。
ほうじ茶で煮込んだ豚塊を、つけダレに一晩漬け込むチャーシューです。タレにお砂糖味醂は使わないので糖質制限さんにも◎ misumisu07 -
-
-
-
-
我が家の定番【煮豚(ばら)】チャーシュー 我が家の定番【煮豚(ばら)】チャーシュー
醤油ベース(ほぼ醤油)の煮汁に、香味野菜を加えて煮るだけ!で簡単・柔らか&美味しい煮豚(チャーシュー)です。 mieuxkanon -
焼豚風の煮豚 簡単・作り置き・約40分 焼豚風の煮豚 簡単・作り置き・約40分
煮豚を作って、チャーシュー風に味付け煮汁は美味しいスープに。■豚肉の栄養ビタミンB1や必須アミノ酸が豊富 nin_nin63 -
-
おせち煮物&焼豚でリメイク♪中華おこわ おせち煮物&焼豚でリメイク♪中華おこわ
おせちの煮物や焼豚の残り物で、煮物でしっかり味付けされた、旨い中華おこわに♪必ず、煮物のしいたけは、入れます。 じゅげむ? -
-
-
チャーシュー煮汁とカキ油でシイタケ煮 チャーシュー煮汁とカキ油でシイタケ煮
干しシイタケは冷蔵庫で丸1日かけて戻すと風味が強くなっておいしいです。チャーシューの煮汁とオイスターソースで煮含めてみました。 きんぎょの晩ごはん
その他のレシピ