お好きな具で♡キッシュ

キッシュは、基本の作り方さえ覚えれば、好きな具材で作れます♪ 実は糖質が少ないので、糖質OFF派にもオススメです。
このレシピの生い立ち
キッシュは、ピザよりも低糖質・高タンパク! というわけでちょくちょく作れるようレシピ化しました。
オススメの組み合わせは、①ベーコン+ほうれん草、②スモークサーモン+じゃがいも、③タマネギ+マッシュルームですが、お好みのものでどうぞ♪
お好きな具で♡キッシュ
キッシュは、基本の作り方さえ覚えれば、好きな具材で作れます♪ 実は糖質が少ないので、糖質OFF派にもオススメです。
このレシピの生い立ち
キッシュは、ピザよりも低糖質・高タンパク! というわけでちょくちょく作れるようレシピ化しました。
オススメの組み合わせは、①ベーコン+ほうれん草、②スモークサーモン+じゃがいも、③タマネギ+マッシュルームですが、お好みのものでどうぞ♪
作り方
- 1
(今回は2枚製作)
ほうれん草はゆでで長さ3cmに切る。
他は食べやすい大きさ(薄切り)に切り、じゃがいもはチンする。 - 2
スモークサーモン以外は、バターかサラダ油でさっと炒め、塩こしょうで味付けし、冷ましておく。(左奥は、切ったチーズ。)
- 3
パイシ−ト(解凍したもの)を、パイ皿よりやや大きくなるまでのし棒でのす。(小麦粉を打ち粉にしてまぶすとくっつかない。)
- 4
パイ皿にパイシートを貼りつけるように敷き、はみ出た部分は切り取る。
※家はパイ皿が古いので紙を敷きますが不要です。 - 5
底面にところどころフォークで穴を開け、冷蔵庫で冷やしておく。
- 6
※余ったパイシートは、①ザラメ、②パルメザンチーズ+こしょうなどで味付けして一緒に焼くと、おつまみになります。
- 7
(生地を作る)
卵をときほぐし、生クリームを加えて混ぜる。塩・こしょう、ナツメグ、パルメザンチーズ等で味付けする。 - 8
パイ皿に具を平らに入れ、生地を注ぎ、スライスしたグリュイエールチーズを載せる。
- 9
200℃のオーブンで30~40分間焼く。
縁のパイ生地と表面のチーズに軽くこげめがついたらでき上がり! - 10
焼き上がりはこんな感じ。
- 11
一緒に焼いたオマケおつまみ。
(こんがり焼けたら、先に取り出します。)
コツ・ポイント
パイシートだけ先に一回焼く、という話も聞きますが、そうしなくても側面はちゃんとサクサクになります。
具は、水分が出ないように、また味をつけた方が美味しいので炒めます。
チーズは何でもOKですが、グリュイエールがベストマッチ。ぜひお試しを!
似たレシピ
-
パイシートでかんたん具沢山キッシュ♪ パイシートでかんたん具沢山キッシュ♪
キッシュ液の分量さえ覚えればどんな具材でもかんたんに出来るキッシュ!我が家では毎回いろんな具材を入れて作ります。topazio
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ