茗荷の押し寿司!
旬の茗荷を押し寿司でさっぱりいただきます!
このレシピの生い立ち
茗荷を収穫したので、色々な料理に使っています。
作り方
- 1
茗荷をよく洗い、縦半分に切って、梅酢(甘酢)に漬ける。(2~3日おく)
- 2
酢と砂糖・塩をよく混ぜてご飯にかけ、酢飯を作る。
- 3
押し寿司の型にご飯を入れる。
- 4
よく絞った茗荷を酢飯の上に並べる。
- 5
蓋をして、重石をして、1時間以上おく。
- 6
出来上がりました。食べやすい大きさに切っていただく。
コツ・ポイント
毎年、梅酢をたくさん作り、色々な料理に使っています。
梅サワー(梅酢)ID20175417
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単なのに絶品!このしろ甘酢の押し寿司 簡単なのに絶品!このしろ甘酢の押し寿司
このしろとは、コハダ⇒コノシロの成長魚。この魚を甘酢につけ、それを使って簡単お寿司!小骨も柔らかくなり食べられます 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19985589