2時間あれば作れちゃう✨簡単おはぎ

しゃべちゃん
しゃべちゃん @cook_40128302

圧力鍋で小豆を一晩水に浸さなくても作れます!
あんこ&きな粉は甘さ控えめ炊飯器で簡単おはぎです。

このレシピの生い立ち
子供の頃、母と作ったあん入りきな粉のおはぎが食べたくなって簡単にアレンジしました。

2時間あれば作れちゃう✨簡単おはぎ

圧力鍋で小豆を一晩水に浸さなくても作れます!
あんこ&きな粉は甘さ控えめ炊飯器で簡単おはぎです。

このレシピの生い立ち
子供の頃、母と作ったあん入りきな粉のおはぎが食べたくなって簡単にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 2合
  2. 小豆 250g
  3. 砂糖〔小豆用〕 150g
  4. きな粉 50g
  5. 砂糖〔きな粉用〕 20g

作り方

  1. 1

    もち米は洗って白米の水加減より少し少な目に水をはり30分おく。

  2. 2

    小豆を洗って鍋にいれ小豆の倍くらいの水に入れ火にかけ沸騰して湯の色が赤茶色に変わったらザルに取り煮汁を全部すてる。

  3. 3

    再び、小豆の倍くらいの水で小豆を茹でていき、湯の色が赤茶に変わってきたらザルにとり煮汁を全部すてる。

  4. 4

    圧力鍋に、小豆、砂糖、水をいれ落し蓋をして沸騰して重りが回り出したら中火にして30分圧力かける。

  5. 5

    水に浸してから30分経ったら、炊飯器で白米を炊くように普通にもち米を炊きはじめる。

  6. 6

    待ってる間に、きな粉と砂糖を混ぜておく。お盆にアルミホイル、ボールに水、麺棒、しゃもじを用意しておく。

  7. 7

    圧力鍋の重りがさがったら、落し蓋を外して木ベラで練りながら水分をとばします。
    甘さ控えめなので味見して砂糖足して下さい。

  8. 8

    ピンポン玉くらいの餡玉を作る。
    熱いしそのままスプーンで炊けたもち米にのせるのも簡単で楽ちんです(^^)

  9. 9

    もち米は炊けたら、麺棒に水をつけて御釜に擦り付けるように混ぜ粒が少し残るくらいにする。

  10. 10

    もちを手にとり、餡玉をのせて丸めていく。熱いのでヤケドしないように、急ぎましょう。

  11. 11

    丸めたらきな粉をまぶす。
    甘さ控えめなので、なめてみてお好みで砂糖の量増やして下さい。

  12. 12

    残りも同じように餡を包んできな粉をまぶす。

  13. 13

    あんこで包んで2色おはぎに(๑>◡<๑)

  14. 14

    2019.01.16皆様に検索して頂き人気検索トップ0入り出来ましたありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

  15. 15

    あんこはかなり甘さ控えめです。
    250gくらいまでで好みの甘さに調整してください。

コツ・ポイント

小豆のアク抜きはしっかりと。2度した方が美味しいです。一晩浸していないのであんこの粒のかための食感がいい感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゃべちゃん
しゃべちゃん @cook_40128302
に公開

似たレシピ