文学飯 芥川の芋粥 試作

子供の頃、五位がしたように、芋粥を渇望したダニ。ちょっと粥とは違いますが・・・
文学飯、試作中w
このレシピの生い立ち
芥川の芋粥を食べたいと、子供の頃に熱望しました。
でも、作中の芋粥は・・・今作ってもどうなんでしょう?
って事でちょっと違う感じですが、芥川龍之介リスペクト、芋粥に寄せて。
文学飯 芥川の芋粥 試作
子供の頃、五位がしたように、芋粥を渇望したダニ。ちょっと粥とは違いますが・・・
文学飯、試作中w
このレシピの生い立ち
芥川の芋粥を食べたいと、子供の頃に熱望しました。
でも、作中の芋粥は・・・今作ってもどうなんでしょう?
って事でちょっと違う感じですが、芥川龍之介リスペクト、芋粥に寄せて。
作り方
- 1
シロップを作る。
小鍋に砂糖40gと小さじ1杯の水を入れ火にかける。
べっこう飴くらいに色づくまで熱する - 2
飴状になった砂糖が冷えるのを待って、水を150ml加える。
飴が溶けたら火から降ろし、クコの実と松の実を浸しておく。 - 3
きんとんを作る。
長芋の皮を剥いて、1.5~2cm程度の厚みに切る - 4
長芋を茹でる。
噴きこぼれに注意し、多めの水で、大きな鍋を使用した方が良い。 - 5
芋が柔らかくなったら、水を切ってフードプロセッサーにかける。
あるいはすりこぎ等で潰す。 - 6
潰した芋を鍋に戻し、砂糖10g、水飴50g、塩1摘まみを加えて弱火から中火にかける
- 7
焦げないように鍋底をこそげるように混ぜ続ける。
水が上がって、へらを持ち上げたとき、三角形にたれる位まで煮上げる。 - 8
熱いうちにラップで茶巾に包み、あら熱が取れるまで置く。
ラップが綺麗にはがれるくらいになったら器に盛りシロップを張る - 9
芋が熱いとベタベタしてラップにくっついてしまいます。でも、冷蔵庫に入れると硬くなって美味しくありません。
- 10
ちょっとぬるいか、温かい状態で召し上がって頂くと、ねっとりしてなかなかの口当たりです。
コツ・ポイント
シロップはキャラメルになる前に、べっこう飴くらいで止める。火から降ろしても熱がかかったままの状態になると、色づきが進むので、鍋底を冷やすなどすると良い。
飴がぶくぶくしているウチに水を加えると、激しく飛び散るので、一旦、落ち着くまで待つ。
似たレシピ
-
-
-
-
生米からコトコト からだ整う薬膳粥 生米からコトコト からだ整う薬膳粥
黒豆・蓮の実・なつめなどの薬膳食材をたっぷり使った心も体も温まるお粥です。やさしい味わいが染み渡る薬膳粥は、風邪で食欲がない時にもおすすめですよ♡ weeeat! -
ナッツとプロテインのダイエット味噌汁 ナッツとプロテインのダイエット味噌汁
ダイエット中の栄養補給にぴったりのミルク味噌汁。味噌玉を作り置きしておけば、おせちに飽きた頃にとっても便利! オイルソムリエひろみ -
-
-
山芋、ハトムギ、クコの実の薬膳粥 山芋、ハトムギ、クコの実の薬膳粥
山芋は滋養強壮効果、クコの実は老化予防や免疫力強化、ハトムギは肌荒れに良いとされます♪ まさにアンチエイジング粥!? フジsキッチン
その他のレシピ