冷やし中華の 簡単綺麗な盛り付け方

HachiKitch @cook_40171540
ボールを使って、綺麗でスムーズな盛り付けを!タレはめんの中にも入れれば、かき混ぜなくても美味しく美しく食べられる。
このレシピの生い立ち
冷やし中華の盛り付けがなかなか綺麗にできず、時間もかかって大変。この方法なら、予め準備しておけば、麺ができてからはすぐ&綺麗に仕上がるので気持ちがラクになりました。
作り方
- 1
千切りにした具材を、ボールに配置する。壁がある分、麺上より並べやすい。
- 2
めん、たれ、めん、たれ、めん、と順に詰めていく。(タレは食べる時にかける分を分けておく)
- 3
少し抑えて落ち着かせる。
- 4
お皿をかぶせて、ひっくり返してボールを外す。乱れた部分を直すくらいで、この状態!
- 5
トマトを脇に並べると綺麗。トップにシソ、ミニトマト、海苔などトッピングするとキマる!(この時は梅干)
コツ・ポイント
ボールに配置するときは、カラフルなものから並べると色が表にでて綺麗に。
似たレシピ
-
-
-
-
◎とろろダレで絡まる冷やし中華◎ ◎とろろダレで絡まる冷やし中華◎
市販の冷やし中華のタレと長芋のすりおろしを混ぜて麺にかければ、絡まる絡まる食感もとろりんつるりん、とっても気持ちいい冷やし中華♪♪ ふみか -
-
-
-
-
サラダポットで麺ランチ~冷やし中華 サラダポットで麺ランチ~冷やし中華
お弁当・ランチに「麺サラダ」はいかが? 暑いときや食欲がないときも、麺+サラダならおいしくいただけます。具材やトッピングは内容器に入れて、食べるときに混ぜるといいですよ。縦型容器「サラダポット」で、麺、具材、タレをいっしょに持ち運べます♪ KOKUBO -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20000308