大和丸なすとヤマトポークの揚げ出し

おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885

大和の伝統野菜「大和丸なす」と「ヤマトポーク」を使ったレシピ。ヤマトポークの旨味を大和丸なすがしっかりと受け止めます。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2013年8月号)」で紹介したレシピです。

大和丸なすとヤマトポークの揚げ出し

大和の伝統野菜「大和丸なす」と「ヤマトポーク」を使ったレシピ。ヤマトポークの旨味を大和丸なすがしっかりと受け止めます。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2013年8月号)」で紹介したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大和丸なす 2個
  2. ヤマトポーク(薄切り) 12枚(120gくらい)
  3. 片栗粉 適量
  4. 揚げ油 適量
  5. (だし汁)かつおだし 1カップ(200ml)
  6. (だし汁)しょうゆ 大さじ2
  7. (だし汁)みりん 大さじ2
  8. (あしらい)とうがらし・大根おろし・糸かつお 適量

作り方

  1. 1

    大和丸なすの皮をむき、縦に6等分する(皮は捨てない)。ヤマトポークで丸なすを巻き、はずれないようにつまようじで止める

  2. 2

    1に片栗粉を付けて180℃の油で3~4分ほど揚げる

  3. 3

    1でむいた大和丸なすの皮を千切りにし、あしらい用のとうがらしとともに素揚げする

  4. 4

    だし汁の材料を鍋に入れて一煮立ちさせる

  5. 5

    つまようじを取った2を器に入れ、だし汁をかけてあしらいを飾れば完成!

コツ・ポイント

だし汁のかわりに、ポン酢や塩で食べてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885
に公開
かつて「うまいものなし」と言われた奈良県が、ついに汚名返上を果たします!豊かな土壌と、大きな寒暖差が育んだ、おいしいおいしい「大和野菜」や、鎌倉時代からの銘牛「大和牛(やまとうし)」など、奈良が誇る「うまいもの」を全力で紹介!「うまいもの」がいっぱいの奈良県に、ぜひ一度遊びに来てね!【奈良県公式HP】www.pref.nara.jp/
もっと読む

似たレシピ