大和まなのそば餅包み

おいしい奈良 @cook_40162885
大和野菜の「大和まな」は大根葉に似た切れ込みがあり、肉質が柔らかく、甘みに富んでいるのが特長です。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2012年10月号)」で紹介したレシピです。
大和まなのそば餅包み
大和野菜の「大和まな」は大根葉に似た切れ込みがあり、肉質が柔らかく、甘みに富んでいるのが特長です。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2012年10月号)」で紹介したレシピです。
作り方
- 1
切り餅を2等分し、加熱し柔らかくする
- 2
そばの実をだし汁で5分ほど煮て戻し、ザルにあげる
- 3
戻したそばの実をラップに広げ、ぎんなん、百合根、色良くゆでて半分に切ったエビ、1の餅を置き茶巾にする
- 4
大和まなは色良くゆでて葉と茎に分ける。葉は広げて3を包む
- 5
あんの材料を合わせ、一煮立ちした中へ水溶き吉野葛でとろみをつける。仕上げに刻んだ大和まなの茎とショウガの絞り汁を加える
- 6
4を器に盛り、熱いあんをかけ、上に細くせん切りにした白髪ねぎを飾れば完成!
コツ・ポイント
包みの中の具材は、餅の替わりに、挽肉等お好みで。
大和まなの色が悪くならない程度に4を温めると、一層美味しく仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
うまし!<厚揚げの野菜あんかけ>♪ うまし!<厚揚げの野菜あんかけ>♪
厚揚げの美味しさを再度味わう?そんな1品です。野菜のあんをかけたらより美味しくなります。アレンジでだしを中華に代えても♪ ☆まめまめ☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20005514