2018おせち詰め方

゚。さくら。゚
゚。さくら。゚ @cook_40039267

今年はローストビーフを薔薇に持って華やかになるようにしました。
縁起担ぎで奇数で配置と、品数をきめています。

このレシピの生い立ち
毎年作っているおせち。
最近は減塩と、早めに具材を調理冷凍して簡単に詰めるだけになってきています。
 結婚する前に主人と義理父が毎年おせちを買っていたけど最近は味が濃いから食べていないときいて作るようになりました。

2018おせち詰め方

今年はローストビーフを薔薇に持って華やかになるようにしました。
縁起担ぎで奇数で配置と、品数をきめています。

このレシピの生い立ち
毎年作っているおせち。
最近は減塩と、早めに具材を調理冷凍して簡単に詰めるだけになってきています。
 結婚する前に主人と義理父が毎年おせちを買っていたけど最近は味が濃いから食べていないときいて作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ☆一の重 適量
  2. いくら 適量
  3. たたきごぼう 適量
  4. 数の子 適量
  5. 田作り 適量
  6. 黒豆 適量
  7. 栗きんとんレシピID : 20005413 適量
  8. かまぼこ 適量
  9. だてまきレシピID : 20003871 適量
  10. 昆布巻き 適量
  11. ☆二の重
  12. ロースビーフ 適量
  13. エビのつやに 奇数で
  14. ブリ照り焼き 適量
  15. 紅白なます 適量
  16. 菊花大根 適量
  17. レンコンレシピID : 20004279 適量
  18. 牛ごぼう 適量
  19. ☆三の重
  20. こうや豆腐の含め煮 適量
  21. 里芋 適量
  22. 筑前煮 適量
  23. 鶏の巻き巻き 適量
  24. しいたけ 適量
  25. ねじ梅の梅煮 適量
  26. 蒟蒻のみそ煮 適量

作り方

  1. 1

    1の重には祝肴を含めて、彩を考えて、竹カップなども利用して、9種詰めています。

  2. 2

    二の重は焼き物と酢の物を詰めます。アルミ箔のカップ類は酢の物には使えないので気を付けてください。

  3. 3

    三の重煮物を詰めます。筑前煮などの上にねじ梅などで彩をプラスします。
    煮物の味を変えることで飽きないようにしてみました。

コツ・ポイント

毎年少しずつ盛り付けと内容をを変えているおせち
の配置などの参考になれば。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
゚。さくら。゚
゚。さくら。゚ @cook_40039267
に公開
料理やお菓子づくりが大好き。 最近はカフェ風なごはんを作ったり考えるのがすきです。  手軽にあるもので、おいしく見せるかと模索したお料理が多いです。 基本的に超薄味なので、頑張ってレシピ用に濃くして作ったものをアップしていますが薄味だと思います(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ