もやしと竹輪のおひたし

Leathercat @cook_40161564
さっぱりと夏向きのおひたしです。
このレシピの生い立ち
貧血にいいと聞いて、よくもやしを食べるようになったのですが、もやし炒めに飽きた頃、白だしを使いきりたかったのでぶっかけてみました。
もやしと竹輪のおひたし
さっぱりと夏向きのおひたしです。
このレシピの生い立ち
貧血にいいと聞いて、よくもやしを食べるようになったのですが、もやし炒めに飽きた頃、白だしを使いきりたかったのでぶっかけてみました。
作り方
- 1
インゲンは半分に、玉ねぎはスライスに、ニンジンはピーラーで5cmくらいのスライスに、竹輪も5cmくらいの短冊にしておく。
- 2
鍋にたっぷりの湯をわかし、インゲンとシメジを入れてゆでる。
- 3
もやし、玉ねぎ、ニンジン、竹輪を入れ、更に1分ゆでる。
- 4
ざるにあけて湯を切り、ボウルに移して、白だしを半分が浸るくらいにかけ、あら熱がとれるまで時々混ぜ返す。
- 5
ざるにあけて余分な白だしを切り、白ゴマを和えて冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
味の濃淡は、薄めるより浸す時間の長短で調節するとよいです。あら熱がとれるまで置くと結構濃い味になるので、混ぜながら味見を。
大根のつまも入れたり、インゲンの代わりに水菜、ゴマの代わりに削り節をあえるのもおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20011664