塩昆布と昆布茶で枝豆ごはん

Little Darling
Little Darling @cook_40014130

先に枝豆を味付けして湯がき、その出汁でご飯を炊きます。豆は蒸らしの前に投入。昆布茶で作るので簡単です。
このレシピの生い立ち
無類の混ぜご飯好き。私の豆ご飯の作り方は少し変わっていて最初に 具材に下味をつけそのお汁でご飯も炊いてしまいます。
実家から届いた塩昆布を、高価なものと知りつつ少し加えてみました。昆布の香りがさらにプラスされ香りの良い炊き上がりでした。

塩昆布と昆布茶で枝豆ごはん

先に枝豆を味付けして湯がき、その出汁でご飯を炊きます。豆は蒸らしの前に投入。昆布茶で作るので簡単です。
このレシピの生い立ち
無類の混ぜご飯好き。私の豆ご飯の作り方は少し変わっていて最初に 具材に下味をつけそのお汁でご飯も炊いてしまいます。
実家から届いた塩昆布を、高価なものと知りつつ少し加えてみました。昆布の香りがさらにプラスされ香りの良い炊き上がりでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2. 枝豆 1.5カップ分
  3. 塩 (藻塩がおススメ) 小さじ1.5
  4. 昆布 小さじ2
  5. 日本酒 大さじ2
  6. みりん 大さじ1
  7. 塩昆布 大さじ3

作り方

  1. 1

    お米は30分ほど炊く前にといで水気を切って置きます。

  2. 2

    鍋に水1カップくらい入れ 塩以下みりんまでの調味料をすべて加え火にかけます。

  3. 3

    煮立ってきたら枝豆を加え 5分煮ます。枝豆をザルに取り、煮汁と分けます。

  4. 4

    米を炊飯器に入れ、3の煮汁を加て水を普段の炊飯と同じ分量まで足します。このとき 塩加減をチェックします。

  5. 5

    蒸しに入る前に枝豆と塩昆布を加えます。今回は高級塩昆布使用ですが、一般的な塩昆布や切り昆布で作れます。

  6. 6

    ざっくりと底から混ぜて完成です!

コツ・ポイント

少し塩が多めのご飯が好きな方は味を見て足してください。
少し塩味が感じられる程度が炊き上がりにちょうど良い塩加減です。
あまり塩が多いと炊いた後で 塩辛くなるのでご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Little Darling
Little Darling @cook_40014130
に公開
海外でも作れる和食 アメリカ料理 在米30年料理コラムニスト レシピ開発&料理愛好家ブログ https://ameblo.jp/littledarling-cooking/Instagram @littledarling_cookingダラスの日本語ペーパー「いろは」でコラムを20年間掲載中。レシピコンテスト 受賞歴多数。雑誌や書籍でのレシピ掲載、写真提供他。
もっと読む

似たレシピ