白だしだけ!具材いろいろ☆冷やしおでん

ニジノママ @cook_40245181
夏に食べたい冷やしおでん☆白だしで煮て冷やすだけでさっぱり美味しく、野菜がもりもり食べれちゃいます♬
このレシピの生い立ち
冷やしおでんレシピ
具材はその時に冷蔵庫にあるもので。
ソーセージや練り物系もオススメ!
白だしだけ!具材いろいろ☆冷やしおでん
夏に食べたい冷やしおでん☆白だしで煮て冷やすだけでさっぱり美味しく、野菜がもりもり食べれちゃいます♬
このレシピの生い立ち
冷やしおでんレシピ
具材はその時に冷蔵庫にあるもので。
ソーセージや練り物系もオススメ!
作り方
- 1
下準備。
ゆで卵を作っておく。卵にかぶるくらいの水を入れた鍋に火をかけ、沸騰後10分したら火を止めて冷水の中で殻を剥く。 - 2
じゃがいも、人参は皮をむいて食べやすい大きさに切る。
玉ねぎは皮をむき、根の部分は切り離さずに4当分にする。 - 3
②の野菜と【だし】の材料とを合わせて鍋に入れて火にかける。
- 4
その間に他の野菜の下処理をする。
みょうがは根の部分に1センチほど十字に切り込みを入れる。 - 5
トマトは包丁の先でヘタを取り、おしりの部分に薄く十字に切り込みを入れ、タッパーに入れて③の出汁をかけて皮を湯むきする。
- 6
鍋の具材が煮えたらタッパーに入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
- 7
トマト、みょうが、ゆで卵、ちくわを⑥と別のタッパーに入れて、鍋の残りの出汁を入れ、こちらも粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
- 8
3時間〜半日程度置いたら完成
コツ・ポイント
みょうがは出汁に味が広がりやすく、生でも食べれるので、鍋で煮ずに、タッパーに入れて熱々の出汁をかける程度がおススメです。
出汁の温度が下がる時に具材に味が染み込むので、生で食べれる食材はタッパーに入れて、上から出汁をかけるのみでOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん! 出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん!
おでんは冬に熱々を食べるのが定番だが、夏でも冷やして食べればおいしい。味噌で食べるのでなく、美味しいおだしに漬け込んで。 カッチャンまま -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20018047