筍の木の芽和え

ピチュペチュ @cook_40070190
木の芽(山椒)だけで緑を出すシンプルな木の芽味噌です
ほうれん草を使うものより香りが強いです
このレシピの生い立ち
子供の頃から慣れ親しんだ味です
個人レッスンのお料理教室
「くいしんぼうの ほっこりダイニング」を主催しています
HP:http://www.hokkori-dining.com/
男性の方もお気軽にお問い合わせください!
筍の木の芽和え
木の芽(山椒)だけで緑を出すシンプルな木の芽味噌です
ほうれん草を使うものより香りが強いです
このレシピの生い立ち
子供の頃から慣れ親しんだ味です
個人レッスンのお料理教室
「くいしんぼうの ほっこりダイニング」を主催しています
HP:http://www.hokkori-dining.com/
男性の方もお気軽にお問い合わせください!
作り方
- 1
山椒は葉をはずし、熱湯をくぐらせる。
- 2
すぐに水をかけて冷まし、水を切る。(葉先の茎は柔らかいので、硬い部分だけを取り除けば良い)
- 3
筍は水気をふき取り1cm角に切る
- 4
調味料を鍋で熱し煮詰めながら練り上げ、冷ます (煮立ったら弱火にし、泡だて器で絶えずかき混ぜながらぽってりするまで)
- 5
すり鉢で水気を取った山椒の葉をすり、更に味噌とすり合わせる
- 6
筍と和える(たっぷりめに味噌を使うと美味しくなります)
- 7
すり鉢に残った木の芽味噌でおにぎりを作りました(もったいないので)
コツ・ポイント
味噌を煮詰め過ぎたら、煮切り酒でのばす
ラップに小分けして冷凍しておくと、ふかしたじゃがいもに付けたり、田楽にも便利に使えます
似たレシピ
-
-
酢味噌で頂く「筍の木の芽和え」 酢味噌で頂く「筍の木の芽和え」
アク抜きした筍を、木の芽(山椒)をすり混ぜた酢味噌で和えただけのシンプルな一品。でもこのシンプルさが(*^ー^)b⌒☆ イイ 主夫の英明 -
-
-
-
-
ネコ食堂 【筍の木の芽和え】 ネコ食堂 【筍の木の芽和え】
春の香りがする一品。山椒の葉は採りたてを、尚且つ若芽に近いところを使うべし。残った味噌で焼きオニギリも最高ッス!お茶漬けもまた旨いッス! Grindieta -
贅沢な逸品☆たけのこの木の芽和え 贅沢な逸品☆たけのこの木の芽和え
【人気検索トップ10入り】歯応えの良いたけのこに、爽やかな木の芽の香りと、甘めの味噌が絡んだ、春を感じる逸品です☆ 野菜ソムリエmiwa -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20025445