作り方
- 1
鍋に水を入れて、だし昆布、しいたけをいれておきます
- 2
小松菜又はほうれん草を茹で、水分をしぼり、お好みの大きさに切っておきます
- 3
かまぼこを薄切りにします
- 4
しいたけが戻ったら一旦取り出し、適当に切ります。
- 5
切ったしいたけを鍋に入れ、昆布を取り出します
- 6
鍋を加熱し、だしの素、醤油、みりんを入れます
- 7
沸騰したらあくをとり味をみて、塩でお好みの味に整えます。
- 8
餅を煮る場合は少し弱めの火で煮ます。レンジ加熱、トースター加熱などお好みで。
- 9
器に餅と汁を入れたら、小松菜又はほうれん草と、かまぼこを盛り付け、お好みであられをちらし、鰹節を乗せて出来上がり♪
コツ・ポイント
特にないです♪
似たレシピ
-
-
紙コップでお雑煮(名古屋のお雑煮) 紙コップでお雑煮(名古屋のお雑煮)
名古屋のお雑煮は、とても簡単なのでお正月以外でも時々つくります。でもお雑煮はお鍋や食器洗いが大変。紙コップの出番です。 smz77 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20026901