紫蘇の実の梅酢漬け

芽吹きりん
芽吹きりん @cook_40046967

梅酢に漬けておけば綺麗な緑色を一年中楽しめる(^-^)ご飯に混ぜ込めば酢飯に。茗荷谷や生姜の梅酢漬けと合わせ2色酢飯に。

このレシピの生い立ち
茗荷谷の梅酢漬けと紫蘇の2色酢飯が好き。
紫蘇の時期が過ぎてもどうにか2色で食べたくて。
緑色を保存したくて。

紫蘇の実の梅酢漬け

梅酢に漬けておけば綺麗な緑色を一年中楽しめる(^-^)ご飯に混ぜ込めば酢飯に。茗荷谷や生姜の梅酢漬けと合わせ2色酢飯に。

このレシピの生い立ち
茗荷谷の梅酢漬けと紫蘇の2色酢飯が好き。
紫蘇の時期が過ぎてもどうにか2色で食べたくて。
緑色を保存したくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 紫蘇の実 あるだけ
  2. 梅酢 ひたひた浸かる位

作り方

  1. 1

    紫蘇の実を摘んで水洗いして乾かしておく。

  2. 2

    花が咲く前の穂先なんか柔らかくておすすめ。

  3. 3

    消毒下容器に入れ梅酢をひたひたまで入れる。紫蘇の実軽くて浮いてくるのでスプーンでぎゅうっと押し込んでから入れるとよい。

  4. 4

    蓋をして冷蔵庫で一年間は食べられます(^-^)※下の方見ると少し浮いてるのが分かります。

  5. 5

    こちらは去年作った、
    1年もの。

  6. 6

    marica猫さんが4種類で漬けてくれました。どの味も美味しそう(^_^ )

  7. 7

    ご飯に混ぜ込み青色綺麗な寿司飯に。

  8. 8

    茗荷谷の梅酢漬けレシピID:20047187 と合わせて2色の寿司飯に。

コツ・ポイント

水に浸けっぱなしはNG風味が飛んじゃいます。さっと洗ったらよく乾かしてください。茗荷谷や生姜の梅酢漬けとダブル使いでピンクと緑の2色酢飯になります(^-^)
冷や奴にのせても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
芽吹きりん
芽吹きりん @cook_40046967
に公開
主人と長男(小5)長女(小2)次男(3歳)お義母さんの6人家族。お料理、子供のこと、季節の手仕事も少し。そんな日々の記し。
もっと読む

似たレシピ