保存版クリームソース半分調理

途中調理で保存し、必要な時に必要な分だけ使用。
グラタン、ラザニア、パスタ、クリームスープなどに使えます。
このレシピの生い立ち
写真はグラタン。
時短なのにちゃんと作った感あって、分離せずに保存できて、使い勝手が良くてと考えて作成。
タッパやジップ袋に入れて、冷蔵も冷凍もok
下味がついてるので、茹でたり炒めたりした具材に入れるだけでクリーム系料理に。
保存版クリームソース半分調理
途中調理で保存し、必要な時に必要な分だけ使用。
グラタン、ラザニア、パスタ、クリームスープなどに使えます。
このレシピの生い立ち
写真はグラタン。
時短なのにちゃんと作った感あって、分離せずに保存できて、使い勝手が良くてと考えて作成。
タッパやジップ袋に入れて、冷蔵も冷凍もok
下味がついてるので、茹でたり炒めたりした具材に入れるだけでクリーム系料理に。
作り方
- 1
セロリ微塵切り。
米つぶぐらいの大きさに。
※セロリは無くてもok - 2
玉ねぎ微塵切り
(ハンバーグのタネに入れるぐらいの大きさ) - 3
フライパンにオリーブオイルを入れ、セロリを入れて弱火にかける。
- 4
油が温まり、セロリに火が通り始めたら玉ねぎを入れる
※ここで塩をひとつまみ全体に振りかける - 5
油が具材全体に馴染むように混ぜ炒める。
※弱火。絶対に焦がさない。
パセリを入れる - 6
玉ねぎがしんなりして透明になってきたら、バターを入れる。
- 7
バターが具材全体に絡んできたら、小麦粉を振るい入れる
- 8
小麦粉とバターが溶け合い出したら、オレガノ、豆乳又は牛乳を入れる
- 9
中火にして、ローリエを入れる。
3〜5分ほど、混ぜながら火を通すとまったりしてきます。 - 10
まったりしてきたら出来上がり。
最後に塩、胡椒で味の調整
※まったり具合いは自分のお好みで。 - 11
保存容器に入れる時はローリエを取り出しましょう。
コツ・ポイント
玉ねぎが焦げないように注意。小麦粉はサラサラタイプか茶こしでふるって。小麦粉とバターはしっかりと溶け合うのを確認する。
豆乳だとあっさりしますが、玉ねぎの甘みやパセリの香りが引き立ててくれます。
牛乳でも豆乳でも美味しくできます。
似たレシピ
-
-
-
-
洋食屋さんの本格濃厚ミートソース 洋食屋さんの本格濃厚ミートソース
ホールトマトとデミグラスソースを使って濃厚に仕上げました!グラタン、ラザニア、パスタ、ハンバーガー、何にでも使えます!! alohafork -
-
-
-
-
その他のレシピ