おばあちゃん直伝 美味しい延命袋♪

にゃちとまー
にゃちとまー @cook_40265558

昭和の味がする懐かしい延命袋です♪
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが良く作ってくれたのを思い出して、
作ってみました。延命袋は油揚げに炒り豆腐をつめて、
煮詰めたものですが、おばあちゃんは代わりにしらたきをつめていたので、まねしてみました。
ヘルシーで家族に大好評でした。

おばあちゃん直伝 美味しい延命袋♪

昭和の味がする懐かしい延命袋です♪
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが良く作ってくれたのを思い出して、
作ってみました。延命袋は油揚げに炒り豆腐をつめて、
煮詰めたものですが、おばあちゃんは代わりにしらたきをつめていたので、まねしてみました。
ヘルシーで家族に大好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 油揚げ 5枚
  2. あく抜きしらたき 200g
  3. 人参 1/3本
  4. 冷凍枝豆 20粒
  5. 鶏肉 30〜40g
  6. エリンギ 1/3本
  7. タレの材料
  8. ☆だしの素 大さじ1/2
  9. ☆砂糖 大さじ2
  10. 減塩醤油 大さじ2
  11. ☆料理酒 大さじ1
  12. ☆みりん 小さじ1
  13. ☆塩 ひとつまみ
  14. ★つゆの素 60cc
  15. ★水 60cc

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切る。熱湯の鍋の中に油揚げをサッといれて、ザルにあげる。

    油抜きした揚げを開いて袋をつくる。

  2. 2

    材料を写真の様に切る。
    人参はレンジで600w5秒
    冷凍枝豆は中の豆を一袋2粒
    鶏肉は2切れ.エリンギと人参は適宜で。

  3. 3

    先ず、袋をひらいて、食べやすい大きさに切ったしらたきを入れ、鶏肉、人参、エリンギ、枝豆の順でつめる。

  4. 4

    つめ終わったら楊枝で口を止める。

  5. 5

    鍋の中に水1.5カップを入れ☆印のだしの素と砂糖を入れ、その中に延命袋を入れる
    中火で蓋をして5分煮る。

  6. 6

    次に☆醤油、料理酒、みりん、一つまみの塩を入れて、クッキングペーパーで作った落としぶたをして、中火で10分煮る。

  7. 7

    煮汁が煮詰まるので、★つゆの素60ccと水60ccを加えて、再び落し蓋をして中火弱で5分煮る。

  8. 8

    火を止めて煮汁が冷めるまで鍋の中につけておく。
    しっかりと味がしみたら(半日置く)
    器に盛って完成。

コツ・ポイント

落し蓋をしてからは、10分たったら、一度煮汁があるか確認して少なければ、火を止めて★印の調味料と水を加えて煮汁を増やしてください。
半日ほど煮汁につけたままにすると油揚げに味がしみて、
美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にゃちとまー
にゃちとまー @cook_40265558
に公開
毎日キッチンに立ってお料理を作ってます。結婚50周年これからも美味しい食事を皆さんのレシピを参考に作り続けたいと思っています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ